初めましての方はこちらをご覧ください!→自己紹介

 

現在3歳の娘のハートちゃんを育児しています。

この4月から幼稚園へ入園しました。

 

幼稚園では、 月に数回お弁当の日が発生しています。

夏休みなどの長期期間中は預かり保育利用のため、

お弁当作りがあると 心の準備をしておりました。

しかし、ハートちゃんの通う園はでは今のところ毎月、

年中と年長さんは園外保育があるようで、給食がお休み、

そのため予備日も含めて、お弁当持参です。

入園前は園外保育が多くて子どもに色々経験させてあげられそうでいいな♩

と思っていたんですが、

さすがにお弁当のことまでは考えていませんでした…!

 

 

で、先日もお弁当の日がありました。

 

ここ数ヶ月、事情がありお弁当の日が多かったのですが、

お弁当作りも徐々にコツを覚えてきます。

 

まずは、冷凍食品(特にメイン)が欠かせません。

ここ近年、急速冷凍の技術もどんどん上がっているようで、

美味しいものも多く発売されています。

 

↓冷凍食品は生協でよく購入しています。

添加物や化学調味料が少ない食品選びに注意しています。

こちらはパルシステム。生協は住んでいる地域によって利用できる

生協が違います。

【生協の宅配パルシステム】資料請求

 

あとは、夕飯の時のおかずを多めに作って

それを詰めるように準備しています。

 

前日にブロッコリーやにんじんなどを塩茹でしたりしておくだけでも、

朝することが少なくなるので。

(早起きは苦手なほうです。)

 

 

 

 

 

 

お弁当の日、幼稚園から帰ってきた娘と話していると、

 

「〇〇君のお弁当は、

ご飯とからあげだけだった〜。」

 

と話していました。

保育園の頃も、友達のお弁当のことを話してくれることがあったので、

結構みているんだな〜と思います。

 

しかし、月に数回のお弁当の日、

ご飯と唐揚げだけって、

お母さんは忙しかったんだろうか??

体調不良でもなんとか作ったとか?

それともパパが作ったとか??

まさか、ネグレスト?!?!

など、栄養バランスを気にする私としては、

お弁当ひとつから色々と想像を巡らせてしまいます。

 

ちなみにハートちゃんからこの話を聞いた夫は、

「それはうらやましいね〜。」

とコメントしておりました(笑)

 

娘も「いいね〜!」

とコメントしておりました。

 

母の栄養バランスへのこだわりって一体…

 

幼稚園では毎日栄養バランスを取れた給食かと思うので、

お弁当の日の1食くらいは適当でもあり、

という発想もいいのかもしれません??

 

でも食は毎日のことで、

食が乱れると健康やメンタル面も荒れたりしやすいので、

基本はやっぱり大切にした部分です。

手抜きとのメリハリ、バランスですかね〜。

 

 

↓体に優しい冷凍食品!

お弁当に、うちでもこの唐揚げを購入して入れてあげました。

 

↓思い切り手抜きしたい日にこれのオムライスも良さそう。

野菜だけプラスするとかすれば、楽できそう。

夏休み中の預かり期間はこれを利用しようかと。

 

 

先日アンパンマンミュージアムに行った時に見つけた、

アンパンマンのキャラ弁キット。

おにぎりもこれに詰めたりするだけで簡単にキャラ弁ができそうでした!

平日の忙しい時間はハードルがちょっと高いかも?と思いましたが、

お弁当でなくても、休みの日に子どもと一緒にこれで食事作りをすれば

盛り上がりそうです。↓

 

 

少しでも興味をお持ちいただけましたら、

フォローしていただけると幸いです!!

↓↓↓

 

ハルのプロフィール

 

↓妊活や出産入院、産後のおすすめグッズなど載せています。

 

いいねクリック、フォロー登録、リブログ(自由にどうぞ!)、

とてもとても嬉しく思っております、いつも本当にありがとうございます★

 

運営局のみなさま、いつも24時間本当にお疲れ様です。感謝しております!!

 

コメントについてですが、気が向いたら返信しています。

ご了承の上書き込みいただけると幸いです。

(コメントは承認なしで公開されます。)

 

 

モチベーションになるので、ポチッとよろしくお願いします!

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ