勇者みみりんのひとりごと

勇者みみりんのひとりごと

もと助産師です。趣味は野菜作り。家族は天然ボケのおっとっと(夫)と師匠(姑)。大好きな娘は結婚し埼玉県で子育てしながらお仕事をしています。介護のこと、認知症のこと、リハビリのことなどのつぶやきが多いです。

正月の地震で被災したスギヨさんという会社

復興してまた私達の大好きなビタミンちくわを

販売してくれています

ありがとうございます

 

 

私の好きな食べ方は

磯部揚げや醤油甘辛炒めなどです

 

これもなかなか美味しかったですよ↓

 

 

半分に切ったちくわを長さ3等分に切り

ひき肉だねを乗っけて

パン粉つけて揚げる

 

 

ちょっとパンク気味ですが

中身は散らばらないのでモーマンタイ

ソースやポン酢でいただきました

美味しいよん

長野県民はビタミンちくわが大好きです💕

 

昨日は整形外科でで診察

X線検査をし

骨は折れていないことがわかった

しかし師匠の肩の骨は以前からもうぼろぼろと言われていて

痛み止めの注射針も関節に入れられないほど

ギシギシ状態

普段から痛い関節に負荷がかかり

ますます痛くなったのでしょう

 

日曜日にデイで転んだと師匠は言うが

デイの職員さんに話を聞くと

師匠が椅子から急に立ち上がり

となりにあった歩行器につかまり

ふらっと歩き始めたのだそう

それに気づいた介護員さんが

あっ!危ない!転ぶ!そう思い

師匠がころばないように左手をにぎって何とかとどめたとのこと

その際に左手首に皮下出血ができ

肩関節も引っ張られて負荷がかかり

痛いところをなお一層痛くしてしまったということのようだ

 

いくら言い聞かせても予告なしに動いたりする師匠が悪い

危険防止とはいえ椅子に縛っておくことは

身体拘束になるから介護施設ではなかなか簡単にはできない

介護員さんは転ばないようにしてくれたのだから

仕方ない

痛みが治まるまでじっと待つしかない

整形外科のドクターにいつもより強めの鎮痛薬を処方してもらった

 

歩行器がしっかり握れないので

歩かせるときは今まで以上に後ろについて支えることが必要だ

念のため今日は車いすを借りるように手配した

左手が使えないので

ご飯の時不自由だ

お茶を飲む

お茶碗を持つなどのとき介助が必要になった

それでも痛い痛いと言いながら腹は減るので

「ご飯まだか?

 おやつくれ!」などうるさいのはいつも通り

動かなければ痛みは無いようで口は達者だ

今朝起きてからも「はよ朝ごはんくれ!」と騒いでいた

 

昨夜はノンアルコールデイだったが

おっとっとが今日は疲れたね

缶ビール1本だけ飲もうというので

飲んでしまった

夕焼けが綺麗だったな

 

 

師匠はうるさいが

何もなく平和な日のありがたみを

昨日も今日も感じている

またまた師匠と病院に行くことになった

昨日デイサービスから帰ってきてから

ずっと左肩から首が痛いと言っていた師匠

トイレで転んだと言う

デイからは何も連絡はなかったが…


しばらく転倒はなかったのにな

トイレで勝手に立ち上がったのだろう

鎖骨骨折??

また痛い!痛い!の日々になるのか…

仕方ない

暗い気持ちで行ってきます

今年から山の畑は耕作するのをやめました

イノシシの被害がありそうで…

さらに昨日はその周辺に熊が出没したとのことで

地域の広報車が出て朝から注意をよびかけています

こわいこわい!

 

山の畑に野菜を作るのをやめた代わりに

実家の畑を使うことにしました

玉ねぎは去年の秋に植えてあったので

今年は初収穫できました

いつもとうちゃんの作ってくれた野菜は肥えていて

LLサイズのものが採れました

土地が肥えているからかなあと思っていました

でも今年みみりんが収穫できた玉ねぎは

いつも私が作る玉ねぎと同じサイズ(Sサイズ)

とうちゃんはせっせと肥料をあげていたのだなあと

本当に野菜作りの名人だったなとおもいます

 

実家の畑には

ジャガイモとナス、長ネギを作ってあります

とうちゃんのようにせっせと追肥をしようと思いますが

草刈りしたり

家の中掃除したりしていると

ついつい肥料のこと忘れてしまいます

ダメだなあ…

とうちゃん、天国から肥料まいてよ

 

ナスの苗を植えながら去年のことが思い出されました

去年は裏口の近くにナスを植えてしまったので

かあちゃんがナスが気になってこんなことに下矢印

 

 

ナスを見てかあちゃんのことを思い

小さい玉ねぎを見ては父ちゃんのことを思い出し

畑の作業を一人でしながら涙が出てしまいます

今年から本当に一人になっちゃったな

さみしいよ~~~

 

この小さな玉ねぎは

去年の苗の残りをそのまんま畑に置いておいたら

小さいながらちゃんと育っていました下矢印

 

 

スープにしようと思い皮をむき始めましたが

こんなに小さいくせに目が痛い

涙が出て止まりません

それで花粉症用のゴーグルみたいな眼鏡をかけて皮むきしたら

ばっちり照れチョキ

ぜんぜん痛くないし

涙も鼻水も出ませんでした

まだたくさんあるのでしばらくスープを楽しめそうです

圧力鍋で煮ると柔らかいので

師匠のおかずにもなります

自家製野菜はありがたい

SNSでちょくちょくお料理の記事が目に入ります

簡単だ、時短だ、美味しいよとあると

つい作ってみたくなります

材料が自宅にそろっている場合はね(笑)

 

最近美味しかったのはこれ下矢印

 

 

鱈の切り身をフライパンに並べ

上にチーズ(スライスでもピザ用でも)をのせて

パン粉も乗せて焼きます

裏返してそちらにもチーズとパン粉を乗せて焦げ色がつくまで焼きました

フライパンだけで完結というところがいいですね

 

見た目はいいんです

食べた感じはフライです

チーズの塩味がいい仕事をしています

忙しいときにどうですか?

おっとっともうまいうまいと言いました

これ野菜でもいいよね

ズッキーニとかナスとかね

 

 

 

わが家の今朝のズッキーニです

まだ雄花が咲かないので受粉できていません

これはきっと大きく育たないうちに腐るやつなので

かわいいうちに採りました

早く大きくなあれ

パン粉とチーズで焼いてあげる(笑)