きまぐれおみつの思いつき日記 -2ページ目

きまぐれおみつの思いつき日記

こんにちは。思いつきでやってます。
読んでくれるとうれしいな。
私の好きなメルくんもよろしくです。
きままに更新中~♪

さてさて、毎年1月のはじめの3連休には決まって京都の叔母と

京都で待ち合わせをしてお買い物をして、ランチをする習慣があります。

お買い物自体が結構時間かけて買い物しますが、そうするとランチの頃には

お腹ペコペコで毎回叔母おすすめのお店へ連れてってもらいます。



きまぐれおみつの思いつき日記-ムトゥ

さて、今回はむとうというお店です。
むとう??ムトゥ??マハラジャ??→→→

いやいや、インドのスーパースター

ラジニカーントって懐かしいやん!!




つーか、これじゃなくてよ・・・




きまぐれおみつの思いつき日記-むとう?


 あ、わかった!!こっちのむとう

 いやこれもむとうだけど、その武藤じゃなくてよ・・・



 しかも、この武藤、手前におるのん神無月やん!!















そうでなくて、フレンチのむとうです。(本題行き着くまで長いのぅ)



場所は叔母まかせで車で行くのであいまいですが、西本願寺の近くの堀川通りです。

ついてさっそく車を停めて、お店に入ると、2階がレストランになります。

1Fのフロアは洋菓子ケーキを販売しています。イートインもできるみたいですね。



2階につくと、ガラスが一面張られていて外が丸見えのお席に通してくださいました。

で、メニューを見るとやね・・・ランチで3500円??お高いわねフランスフレンチ!!

ま、自分の腹は痛まないので今日は優雅にフレンチDEランチです。



きまぐれおみつの思いつき日記-むとう①

まずは・・・

前のお楽しみ


チーズをカリカリに焼いたシートで

クリームチーズをサンドした感じですか?

クリーミーでチーズが濃厚で少しだけ

焦げたにおいがいい感じです。

横のシュー生地はもしかしたら

このクリームチーズをつけて

食べてもよかったかもしれませんが

おみつは一口で食べてしまったので、

惜しいことをしました。





きまぐれおみつの思いつき日記-むとう②

  キャビアドオーベルジーヌ、

  ノルウェーサーモン瞬間燻製

  ミルフィーユ仕立て ラヴィゴットソースをそえて


  まるでナイナイのゴチバトルに出てきそうな

  ネーミングですが、中に入ってる食材を説明

  するなら、やっぱりこうなるかも知れません。





上に生まれたてのひよこ玉子の卵黄が乗っかってますが、これをつぶしてトロトロの黄味をつけて食べます。

サーモン大好き人間にはたまらんと思います。ミルフィーユ仕立てなので、やっぱり

崩れてきて食べにくいですが、そんなん関係なしにぺロリでした。  




きまぐれおみつの思いつき日記-むとう③

ごぼうのスープ


ごぼうのような繊維の多いものをどうやったら

こんななめらかなスープになるのか、不思議で

しゃーないですが、なめらかでクリーミーな

お味でした。







きまぐれおみつの思いつき日記-むとう④
  国産地鶏のフリカッセ


  フリカッセが何か、おみつは無知な人間なので

  よくわかりませんが、トリュフがかかったソースで

  あることは判りましたわよ。

  ソースはもちろんパンで全部救い取って残しません

  ことよ!!(お蝶婦人??)



  






きまぐれおみつの思いつき日記-むとう⑤

最後はデザート!!


ミキュイショコラのテリーヌ仕立て

イチゴのジェラートと


下のフロアが洋菓子を売ってるだけあって

デザートも美味しいです。

多分これの倍あっても食べれたかも・・・。




てなわけで、人のお金でキッチリ全部いただきました♪

これにパンとコーヒー(紅茶)がついて3500円!

高いとみるか、安いと見るかはその人しだいですが、値段相応な食材とお味でしたわ。

ただ、どうしてむとうなのか・・・。場所が京都だからか、横文字にしなかったのかな??

自分の名前1つで売り出せるお店って結構かっこいいなと思います。



この辺ウロウロする機会があれば、(お財布の都合もよければ)ぜひどうぞ!!




おばちゃんにきまぐれおみつの思いつき日記-restranmutou

つれてってもらったお店

レストラン むとう


京都市下京区堀川六条下ル


TEL 075-354-8117


ランチ  11:30~15:30(LO14:00)

ディナー 17:30~22:30(LO20:30)

カフェ  11:30~21:30(LO20:30)


毎週水曜日定休日

駐車場 9台

あけましておめでとさんどすhanetsuki*



我が家は毎年決まってオバアの家に3が日の間に親戚が集まります。

京都の叔母夫婦、うちのパパンとママン、柴犬犬にだけ喋りかけるきまぐれおみつの思いつき日記-メル辰どし

叔父とその嫁。

でもってその子供たち・・・そしてその子供たち・・・。大人数だす。






京都の叔母夫婦には今3人孫がおり、オバアはひ孫たちのために

せっせと毛糸編みぐるみを編み、それぞれにあげております。

そして、今年も3日に恒例の一同集結の集まりがありました。

東京から帰ってきてる従兄弟の子供、今年は1人増えました。

震災後、不安な東京を離れて京都でお産をしてから夏の終わりに

帰ってった3番目のあかちゃんベビちゃんもだいぶ大きくなって、つるつるの

お肌を持ち味に愛想振りまいております・・・と、そばでいる3歳児、

詞葉(ことは)は相変わらず誰のひざにでも乗っかる「世渡り上手」

天使天使のような、悪魔悪魔のような3歳児です。

写メを撮るときは必ずポージング・・・やはり女の子ですねぇ。




きまぐれおみつの思いつき日記-cocoro
  さて、同い年にもう1人、これは東京の楽天を辞めて、

  某外資系たばこ会社に勤務しだした従兄弟の子ども

  もおります。これがまた悪い悪い・・・。

  まぁ、従兄弟も子供の頃はワルサだったので同じDNAを

  受け継いでいるのでワルサで間違いないのですが、

  比呂(こころ)はきかん坊なので両方の親ともに

  スパルタムチ!で育てているようです。



  かたや詞葉には兄ちゃんがおり、兄・衣吹は長男の特性なのか、

  マイペースでおっとりしているようです。こんなガキども・・・

  いやいや子供が3人もいたらドタバタするのは当たり前です。




きまぐれおみつの思いつき日記-いぶちゃん



ゴハンが終わると、さっそくこないだやってきた犬の「りく」

見に全員で別室へ。りくは、急にうるさいのがやってきたので

ちょっとビックリしているみたい。

まだ噛みぐせが治らないので、うちの相方に調教されて

おりましたが、ゲージケージの中に入って、まるで動物園状態で

子供3人がちょっかいを出しています。

このちょっかいの出し方も親とそっくりだったりする・・・。



さすがに犬も疲れてきたのか、最初はちょっかい出されても

応じておりましたが疲れ果てて寝てしまいました。

ストレスではげ剥げるかも?と思いましたが・・・。






きまぐれおみつの思いつき日記-落穂ひろい
  犬も疲れてしまったので、子供をつれて神社神社におまいり

  に行こうということになりました。子供3人連れて、オバアを

  つれ、ママンと京都の叔母とで近所の神社へ行きましたが、

  その後の公園で待ち受けていたのが怒涛のどんぐりどんぐり拾い。

  いっぱい拾ってどうするのか?と大人は思いますが、

  子供には愚問かも知れません。

  ひたすら拾い続けております。京都の叔母は

  「犬のう●こ最中と間違えて拾いなや!」とか言うてますけど。

  うーん、正月からお下品ね・・・。でも、拾われても困るわね。

  ママンもオバアも一緒になって拾っておりますが、

  これ、ミレーの落穂拾いもどき・・・?といった感じです。







ひとしきりどんぐりを拾って、小枝をふりふりしながら帰りましたが冬の公園は

やっぱりさむい。寒いですねぇ~。一時間も外にいると冷えちゃって大変です。

帰ってみると男どもは全員こたつこたつ猫の中で寝転がってます。

まぁ、正月集まってもだいたいみんなこんな感じです。

こんな感じでまったりしてても明日から仕事です。

あーやだな~。あと1週間くらいこうしてたい・・・。

まだまだsao☆おとそ気分が抜け切らないおみつでした。

なんと、風邪風邪をひいてる間に年が明けてしまいました。

バイバイグッバイ2011年!ようきなすった2012年!!クラッカーってとこかしら??(なんじゃそら)



何か最中腹の具合が悪いなぁと思っていると、見事に風邪を引いてまいました。

鼻もずるずるで、熱がないので意外と元気という、若干ダルいくらいなので少々のムリを

してしまう中途半端な風邪ひきさんです。

病院医者に行き~の、くすり薬もらい~のしていたものの、治りはイマイチ・・・と言ってる間に

気がつけば大晦日除夜の鐘・・・。今年は毎年恒例の男は黙って男は黙って餅つきもしんどくてイベント不参加だったのに

大晦日は普通にやてきます。このまま年を越してしまうのかぁ~・・・と思っていたのですが。



普段掃除機掃除機なんて持ってるのを見たことのないうちの相方が

「このまま年越すわけにいかへん!」と言い出し、せっせと掃除機をかけ始めました。

毎年大掃除撤廃派だったくせに、今年はなにやらやる気みたいです。

で、意外なものが意外なところから見つかるのが我が家のおばけ七不思議(ただ単に掃除下手なだけ)

なわけで、キッチンでおみつはいすの上に三角すわりでいるのに、その七不思議で出てきたものを

取り出しては「これ、いるの??」と。

「うーん・・・いるのかなぁ。一応置いておこっかな」と、あいまいな返事をしていると

「ときめくの?ときめかないの!?」と。

お前はこんまりか!!!と思ってしまいました。



「なー、もうガキ使まっ2はま始まるやん、これくらいにしようやー」と言っても、

「これはときめかない??じゃあ捨てるで」と、こんまり先生になっておりました・・・。

普段なら「何もせんでもそのまま年こせるって」とか言うくせに・・・

やったらできるんじゃん!と思った大晦日でした。

早いもんで今年最後のレッスンとなりました。

いやー今年一年早かったですねぇ。

きまぐれおみつの思いつき日記-正月用あたいのん


今年最後のレッスンは、まだクリスマスmomi2*終わって

ないけどお正月用です。今回はシルバーの円形の花器

にオアシスを置いて、この円形の中はお重箱のように

見立てて・・・とのお題なので、それぞれ小部屋を作る

ことに。ユーチャリスはこれからまだまだお花が次々

咲きそうなので、高さを出して見ることに。


葉牡丹はこれ1つで1つの小部屋でいけそうだし、

フェリーポンも固まりでつくればカリフラワーみたい

だし、SPマムもブロッコリーみたいになるし・・・と、

固まってつくってしまいました。

ダリアカトレアはやっぱり前面に持ってきて

彩りを出してみることに。

松はユーチャリスと同様に高さをだして・・・

と、あっという間に出来てしまいました。

あとは水引をつくって~・・・と。



水引をつけると、お正月っぽくなりますねぇ~。

まだクリスマスケーキ食べてないんだけど・・・。



他のみなさんの作品はこちら↓↓↓



きまぐれおみつの思いつき日記-正月用ゆきちゃん      きまぐれおみつの思いつき日記-正月用


それぞれ同じ内容でも違いますねぇ~。今回も面白い作品たちができました。

なんとかお正月鏡餅まで持ってくれないと困りますが・・・多分大丈夫かな?

あっというまに1年間のレッスンが終わってしまいました。

来年1月は1回だけのレッスンなので忘れてしまいそうですなー。

あ、でも新年会あるから忘れないか??今度のレッスンはやっぱし早く終われるやつ??

なんとなく予測できそうな・・・レッスンよりもクマビール新年会を取るこのクラス・・・。

ちゃんとレッスンもしてるんだけど、イベントには張り切るおみつでした。



おみつのオバアおばあさんの家に犬柴犬がやってきたそうです。



ママンの弟、つまりはおみつの叔父が一緒に住んでるんですが、

どうやらその叔父の嫁はんが「更年期」の診断をされたそうで・・・。

で、気がふさぐからということで心療内科へ行くと「犬とか飼ったらどうですか?」

といわれたとかで、さっそく従兄弟が犬を用意した・・・という経緯です。


きまぐれおみつの思いつき日記-りく①




元来、おみつのオバアはあんまり動物は

好きではないそうです。

子供よりも何よりも自分が一番な人なので、

柴犬犬に見向きしないのは言うまでもないの

ですが、叔父は何より子供の頃に飼ってた犬が

近所の変なおばちゃんに、どくろ毒をもられて死んで

しまった子犬を忘れられず犬が好きなのは知って

おりましたのできっと、叔父はかわいがってるんだろう

と思っておりましたが・・・。



うちのママンがオバアの家に様子伺いにいったときに、

やってきた子犬を早速見たそうで・・・。

わざわざおみつに報告までしてくれちゃって、

「あのな、普通子犬って顔丸くてかわいいやん?

せやのにな、顔長いねん!!」と。

子犬は顔が丸くて体も丸くてヨチヨチわんこ歩いてるから

かわいいものなのに、柴犬は確かにだんだん顔が

長くなってくのは知ってますが、子犬の頃から顔長いって

大人になったらどれだけ顔長なるねん!と思いましたが、

先日ようやくその子犬をいじりに行くことになりました。




前情報では噛むらしいということと、顔が長いのと、sao☆しつけがまだであるということだけ

聞いておりましたので「アホ犬やなきっと」と思っておりましたが、案の定アフォぬけさくな感じでした。

家の中で冬の間は飼うとのことだったので、玄関開けたとたん外に出る可能性が

考えられるので開け閉めはすばやくやりましたが、とたんに犬が突進ヒッポしてきました。

まだ小さいボディなので突進してきても倒れないですが、オバアもいい年なので、

この調子で突進されたらよろめいてこけてしまうかも知れないので、この突進を

直さなくてはならないですねぇ。



きまぐれおみつの思いつき日記-りく②

そして、パンツの上からまっさきに「ガブリ!!」と、

噛み付いてきやがりました。

「痛いやんけ!ブチッ!!お前、しばくぞ!!」と犬には

 通じては いないでしょうが、怒ると犬歯ぁ向いて怒って

 きました。

これくらいで負けるおみつではありませんので、

それからはスパルタで噛もうとしている犬を相手に

孤軍奮闘しておりました。

よくよく見ると、やはり顔が長いような気が・・・。

なぜか子犬の名前は「りく」と名づけられており、

オバアはこの「りく」という名前は女の名前だというので

あんまり好きではないようです。

確かに、時代劇とかだと「りく」って女性の名前で

ありますもんね?









で、やはり叔父はというと・・・猫かわいがりもいいところです。

元来無口で喋ってるのをあまりきかないオッサンのくせに、りくには相当話しかけてるようです。

更年期の嫁(相方は横綱と呼んでいる・・・)は「普段モノ言わんくせに犬には話かけとんねん」と。

お風呂入って出てきてからも喋りかけ、寝るときには犬にだけおやすみを言い、

「しばらく犬の学校にいかせようか」と話をしていたら「ちゃんとお返事せーへんかったら

学校いけないからね」と言ってるようです・・・。あぁキモイ汗



結局誰のためのセラピー犬なのかわからんやんこれじゃ・・・と思う今日この頃です。