鉢屋なんでたまには鉢をアップします~
四国の盆栽屋さんからの依頼で既存の型から少し大きいものを作りました。
間口は同じで奥行きを1センチ近く広め7ミリ高くしました
これでそうとうガッチリした松が入るんじゃないかな~
初めて型から抜くときはちょっとした感動もんです
なかなかいい感じでできました、あっ まだ焼けてないですけどね
鉢屋なんでたまには鉢をアップします~
四国の盆栽屋さんからの依頼で既存の型から少し大きいものを作りました。
間口は同じで奥行きを1センチ近く広め7ミリ高くしました
これでそうとうガッチリした松が入るんじゃないかな~
初めて型から抜くときはちょっとした感動もんです
なかなかいい感じでできました、あっ まだ焼けてないですけどね
先日の東京巡りは清香会、秋雅展、そして一木一草話にお邪魔して
充実した1日が過ごせました。
ブロガーの相州御浦さん、文人木さん、まこと君、しずかさん、うめこさん、bonさん、風来坊さん、
雲龍君、志水さん、ヤスちゃんさん、たくさんの方にお会いできたこと
そして清香会の諸先輩方の貴重なお話をして頂きほんとうにありがとうございました。
今日の昼休みに先日展示をしたハリツルマサキの実をすべて落としました。
この木はよく実が付くということで仲間から予約が入り来年挿し木をすることに・・・
5年前実を確認して買ったこの木は、去年付いたのに今年は一つも付きませんでした
一つだけ成っています、雄木でしょうか?その年によってたくさん雌花が咲くんでしょうか?
それとも肥料の関係?環境?すぐに諦めないで気長にいろいろ試していきたいと思います。
とにかく謎の多い不思議な樹種です。
過日のフルBON展には大勢の方にお越しいただき、皆さんとの盆栽談義で
有意義な時間を過ごすことができほんとうにありがとうございました。
今日、やっと後方付けも終わり通常の仕事に戻りましたよ。
フルーツBONSAIと銘打って行う以上できる限り実物を展示したいと思い
努力してるんですが、なかなかうまくいきませんね。苦手な樹種もあったりして・・・
今年はいったいどれだけの実物盆栽が飾れたのだろうと数えてみたところ
たったの16種、秋ぐみ、はりつるまさき、こまゆみ、白まゆみ、姫美好、姫りんご、さんざし
橘もどき、老爺柿、梨、めぎ、紅乙女、うめもどき、まゆみ、冬茜、大実紅したん
まだまだですね~きんず、にしきぎ、こなら、銀杏、オレンジ、ズミ、やぶさんざし
西洋ひいらぎ、白実つげ、磯さんしょう、クコ、カマツカ、常盤柿~???
ざっと今思いついただけでもこれだけのものがあります。
すべてを飾ることはとうてい無理なことですが、一種でも多く飾って見てもらうことも
一つの目標でもあります。
朝晩急に冷え込むようになりました鳥対策は手作り檻(笑)で万全
不需要期に邪魔にならないようバラバラに畳んで収納できるように作りました。
今日は明日、明後日と行うミニ盆栽とフルBON展の搬入をしてきました。
今年も例年通り即売品もたくさんありますよ。
午前10時からです、是非遊びに来てください。
私が展示したBONSAI君達を少し紹介します。
今年は成り年ですかね~?
久々の更新になってしまいました。
先日、前から気になってたことが1つ達成できました、常滑では泥物大型鉢を造る職人がいなくな
り自分が造らねばという思いで瑞祥展の見学に行き、親父が生前中大変お世話になっていた瑞
祥会のYさん、Oさん、そして会員の皆さんに御礼ができたことです。
4年前のこと秦野の瑞祥会会長Yさんのお宅に会の10周年記念鉢20枚を親父と共に
届けて以来の再開でした。
そして木村正彦さんの講習会に参加でき大変貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。
さて、あっという間に10月も終盤に入り今週末には私たちの展示会を行います
今年は全体によく実が付いたような気がします
ぜひ遊びに来てくださいお待ちしております。
27日(土)28日(日)10時~4時
ナゴヤハウジングセンター半田会場