前回に引き続き、

「存続可能な企業はいくつかの特徴を合わせ持っている」

ということで、特徴は4つ。

 

■プロプライエタリ・テクノロジー

■ネットワーク効果

■規模の経済

■ブランディング

 

で、一旦、締めとして今回は

「ブランディング」

 

 

ブランディングは、

企業に固有のもので、
強いブランドを作ることは独占への強力な手段。

 

 

アップルがその典型的な例になる。

 

スタイリッシュなデザイン、革新的な機能美、

印象的な広告やマーケティング、高利益を生む価格設定、

そして、伝説的なカリスマ経営者のスティーブ・ジョブズ、、、

 

アップルブランドはもはやその他のブランドとは1つ次元が違うところにある。

 

アップルの広告方法など、

ブランド戦略として、多くの企業が取り組んできたが、

本質はそこではない。

 

 

アップルブランドは、

表面的な内容で確立されたわけじゃない。

 

製品全てに、

プロプライエタリ・テクノロジー(めちゃ良い製品)

を見事に表現している。

 

(プロプライエタリ・テクノロジーについては、

気まぐれ読書感想文:【0to1】「価値ある企業は成長だけでなく、存続しなければならない」

をご参考に。)

 

 

つまり、

「本質より、ブランドから始めるのは危険」ということ。

 

ブランド力は製品力があってこそ、さらにその企業価値を大きく後押しする。

 

ここまでの内容を通して、簡単にまとめると、

■プロプライエタリ・テクノロジー

気まぐれ読書感想文:【0to1】「価値ある企業は成長だけでなく、存続しなければならない」
■ネットワーク効果
気まぐれ読書感想文:【0to1】②「ネットワーク効果」
■規模の経済
気まぐれ読書感想文:【0to1】③「規模の経済」
■ブランディング

 

 

これら4つの特徴は、

 

プロプライエタリ・テクノロジー(最高品質の製品力・サービス)がある時、

 

ネットワーク効果で、自然と(SNSや口コミ等で)多くのユーザーに広がっていく。

 

そして、(規模の経済)規模が大きくなるにしたがって、

それは、新たな製品開発の機会や利便性へと繋がる。

 

その先には、

その企業のブランドが確立されていき、不動のものとなる。