canari♪な吹きガラス☆日記 -7ページ目

2015 トリニティー (その3)

元ネタをネットで探したのですが、見つからず、

実話なのか?逸話なのか?はてなビリー

謎ではありますが

自分の中では殿堂入りしている話があります。


大幅に脚色を加え、(ほぼ、捏造に近いレベルで

ご紹介したいと思います。 

題して「珈琲はブラックでよろしく



某広告代理店勤務

非常に有能でおまけに容姿端麗の

「ミスター・パーフェクション」と呼ばれる男がおりました。


身に付けるものから、食すものまですべてを本物嗜好で貫く

彼のライフスタイルはかなり徹底したものでした。


仕事においても妥協なき探究心と、

ものの本質を鋭く嗅ぎ分ける嗅覚で

数々のヒット商品を世に送り出すことで出世を重ね、


やがて、彼の名は業界では広く知れ渡るまでとなりました。


否の打ち所がないような男ではありましたが、

彼と仕事上で良好な関係を築くためには

守らねばならない絶対のルールが一つありました。


珈琲はいかなる時もブラックでなければならない。



困ったことに、身内や同僚、仕事先でも

同席した人物には遵守させたため、

彼の評価が二つに割れる事件も頻発しました。


そんな彼も病に侵され、

担当医師からは好きなものを食べることを許されることとなり、

ついに最後の刻を迎えました。


呼吸器を外しながら

妻が耳元で優しくささやきました。

「あなた、珈琲をお持ちしましょうか?」


彼の両の目がにわかに生気を帯び

最後の力を振り絞り、

体を起して

妻にこう告げました。


そうだな・・・砂糖とミルクをたっぷりと入れてくれ。




らっきードッグ






2015 トリニティー(その2)

新年の誓いを新しく設定したことで

いきなり、効果が表われるわけではありませんが、


今年も、いい年になりますように合掌 万歳万歳

・・・・みたいな漠然とした目標よりも

具体的に願望を言語化したことの意味は大きいと考えています。


一流のアスリートのコメントは非常に参考になります。

笑顔で「一生懸命頑張ります!!。」ドヤ!!

なんてことは言わないのです。


今後の長い道筋がはっきりと見えていなければ、

納得のゆく結果は出せませんし、

現在の達成度合いが計れません。


当然かもしれませんが、

活躍中の選手がアナウンサーにマイクを向けられれば、

ごく自然にそして明確にわかり易く

現状認識と今後の課題を答えられる理由はここにあると思います。


さて、前回の記事で2015年の誓いを

「心」と「言葉」と「行動」を完全に一致させる

に設定しました。


実はこの設定には「電気羊の夢」シリーズからの流れが根底にあります。


以下にファイナルまでの記事を簡単にまとめてみます。

(過去記事はブログテーマ一覧の「ぼやき」でご覧いただけます。)
http://ameblo.jp/7thmonolith/theme-10025675443.html


大抵の行動基準は裏と表、陰と陽などの相反する二極の価値観の間を

行ったり来たりと揺れ動く

「振り子運動」みたいなものに支配されており、

よくよく考えてみると、どっちの側に属したとしても不満はある。

>>>第3の選択もあるさ。

>>>回転だっ!!

>>>自分の軸を探そう。


すごく、おおざっぱではありますが、こんな感じでありましした・・・・リラックマ


しかし、年が明けると、これだけでは十分に日常生活で活用できるほどの

メソッドではないことに気付き・・・・

新しい表現を探すことにしました。


生き方のスタイルが確立していて

成功を収めている人々は問題なく

人生を幸せに満喫しているのでしょうか???


成功と幸福の定義にもよりますが、

行動にブレが無いだけでは

問題なしとは言い切れない。

そんな気がします。


例えば

非常にワンマンで自己中心的な経営者が

ブラックと呼ばれながらも、

業績は右肩上がり、というケースです。


自信に満ち溢れ、派手に見えますが、

内心はどうでしょうか・・・・


自分の意見を曲げず、

頑固に押し通す。

研究者には必要な要素かもしれません。


言動には一貫した哲学が有り、

カリスマ性もある。


本当はこれだけで、十分に評価されていいはずです。


しかし、もし

世間では神様と呼ばれるような人物が

家族と食卓を共にすることなく、

妻と娘からは疎まれているとしたら、

何かが間違っているはずです。


稀ではありますが、そんな事例を考えてみました。


風呂敷広げまくっておりますが・・・・



次回へ続きます。












2015トリニティ (その1)

2015年の目標なるものを書いておきたいと思います。


教室に通う生徒さんにも

今年の課題を一筆書いていただき

それぞれの作品箱に貼るのが恒例となっております。


これが、案外に侮れないほどの魔力を秘めているのは実証済みで

私自身、過去にうかつな言葉を選んで、

とんでもない目に遭いました。sao☆


結論から書いてしまいますと、

「心」と「言葉」と「行動」を完全に一致させる


これが2015年の誓いです。

書いてしまうとさらっとシンプルなのですが、

これを実行できれば素晴らしい一年になることは間違いないでしょう。


子供の時は、さほど意識することなく、

当たり前に出来ていたことですが、

社会人になってからは3つが一致することはほとんどなくなりました。


もし、幸せな瞬間を定義するならば

心と言葉と行動に矛盾がない状態といっていいのかもしれません。


解説は長くなりますので

次回に続きます。




散歩





ワンダー☆イヤー

おかげ様で元旦から予約をいただき

忙しい新年を迎えております。


昨年末に小学生からのお手紙で、

「名誉お兄さん」の称号認定雲と虹を得てからというもの

なぜか??

「お兄さん」と呼ばれる頻度が増えていることに

ここ数日、浮かれまくっております。万歳万歳万歳


勘違いな道を突き進み、

魔が差したという事実に気が付くまでのつかの間の夢なのかもしれません。


恥ずかしながら・・・

クリスマスには巷でウワサの最新マシーンを通販で購入しました。ぽふねこ4




ワンダー


毎日欠かさず、猿のように筋トレを繰り返し続けております。


心なしか体のラインが重力に逆らい

上向きに転じて盛り上がってきた様にも感じられます。


毎年、正月の誓いをブログにつづってきましたが、

本年も退くに退けない状況に自らを追い込むために

いくつか目標を設定したいと考えております。


次回以降に少しづつですが文章にまとめてみたいと思います。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。



あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


2015干支


2015年の初日の出は思い出に残る情景でした。


初日の出


風が強かったせいか、クリアーな光が真っ直ぐ

辺り一面を照らしておりました。


すごく前向きな気分になっております。

感動覚めやらぬうちに

今年の目標に想いを巡らせてみたいと思います。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。