
合掌
いつもありがとうございます♪
今日はパリオリンピックのライブ放送を観て
かなり寝不足です
でも眠気に負けず、
今日1日を乗り切りたいと思います
さて来月、は舅の初盆の予定です。
で、最近おかしいなぁ〜と思うことが一つ。
それは供養時のお経です。
私の実家は浄土真宗本願寺派です。
先祖供養はもちろん
両親や祖父母の月命日にお経をあげています。
供養は私がやっているので
特にそう思うのかもしれませんが
最近、アレ〜
浄土真宗のお経は民衆に仏さまの教えを
説くために親鸞聖人が書いたモノなのでは?
と思うことが。。。
でもお経をあげている時は
仏壇の中の仏様と亡くなった人に向かっています。
コレ変じゃないかと。
お寺のご住職さまも私も
仏様に教えを説いているのでは❓
今日もお経をあげていて
『あれ〜???、やっぱりオカシイ❗️
私、釈迦に説法やってないかな〜❓』
千年以上この構図できた仏教です。
否定するつもりはあません。
それに教え自体はは素晴らしいものだと思っています。
ただ、お経を唱える対象が。。。
そんな変な感覚になる人はいらっしゃらないのかな❓
他の宗派•宗教は分かりません。
でも何だか変な感じがします
※ピッコマ
1〜104話が掲載されています
1~5話無料
※LINE漫画
1〜111 話が公開されています
ー