杓子山&キャンプ | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

今週は、のんびりと

キャンプを楽しもう

大きな富士山を見てから

キャンプ場に向う事にした

 

というわけで

今日の山は杓子山

赤丸が杓子山だ

 

UTMFのコースの一部をなぞった

ヤマケイではタイムがなく

ヤマップを参考にした

 

不動湯第4登山者P着

10台位駐車可か?

ただ激しく斜めっている

不動湯横の鳥居の奥にトイレあり

この時は時間外で入れず

 

伐採地を通り抜け

5時半スタート

富士山のシルエットが

月明かりに浮かび上がる

UTMFのコースをなぞり

登りはZコースとした

綺麗な簡易トイレあり

 

ちとビビる・・

 

ヘツデンの輪の中には

はためくUTMFの道しるべ

 

少しずつ明るくなっていき

 

尾根にあがると

富士山が染まり始めていた

 

カサカサ音立て景色愛で

 

少しずつアップダウンが出てきて

落ち葉を蹴散らし下ったり

 

わせわせ登り返したり

 

徐々に富士山全容見えて

 

御日様、ぽっこり顔を出す

 

また急登が始まった

ザレていて滑る滑る

四肢を使って登っていく

 

御日様が富士山染めて

山燃えて

萌えて萌えて山心

 

おおっ山頂が♡

 

杓子山着(1597m)

富士山

「よく来た、ご苦労さん」

 

南アルプス方面

 

ホームの奥多摩方面

 

他にも、丹沢等

いろいろな山が杓子山を囲んでる

360度の絶景お山

いっぱい写真を撮った

でも、下手くそで使えるものなく

山頂一周動画で、ごめんなさい

 

今を味わいたくて

去り難く

ただただ、ここに居られれば

 

気持を振り切り

下山開始

 

まずは大ザス峠を目指す

 

大ザス峠分岐着

バラグライダー場通過

絶景が素晴らしいけれど

離陸したとたん失神するよ

 

てこてこ歩いて

 

登山口に戻って来て

 

伐採地を通り抜け

 

不動湯Pに戻ってきた

総距離 約6.4㌔

累積上昇 775m

累積下降 829m

 

ここから今回のメインイベント♡

キャンプ場に向かおう

いつものPIKA八ヶ岳明野着

 

アルプス見ながら

焼き焼き

飲み呑み

 

焚火が嬉しい季節になった

何はなくとも焚火が肴

イイ感じに酔って

おやすみなさい