旅1日目 諏訪巡り  | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

キャンプに行こう♡

合間に山も楽しもう

が、天気予報は雨多し

宿&キャンプをメインとして

とりあえず出発

 

1日目

雨降る中、自宅を出発

キャンプインの前に

赤岳を計画していたが

現地に近づいても雨・・

午後から晴れるかも?予報

迷ったけれど中止とした

天気よ、天気

何故に、そんなに意地悪なのか

 

初っ端から計画変更

B案の観光DAYとした

 

久しぶりの諏訪大社

諏訪大社「式年造営御柱大祭」

今年は、その年であった

四社巡りをしよう

 

前宮

昔は広大な敷地に

多くの建物が立っていたが

今は大きな建物はほとんどない

 

四社の中で唯一本殿を有し

伊勢神宮の御用材で建てられている

扉に近付くにつれ

引き寄せられるようでもあり

押し戻されるような感覚にもなる

 

御柱

 

ここは参拝者が少ないが

この大社が一番好きだ

旅の楽しみの一つの

ご当地マンホール

 

次は本宮
鳥居をくぐり

布橋から拝殿へと向かう

 

ため息が漏れる彫り物

 

下社同様、本宮も本殿を持たない

幣拝殿と両側に片拝殿を従える

諏訪造りという独特の様式

 

今にも空が泣き始めそうだ

暗と明の隙間を

時が、ゆっくりと流れていく

 

御神湯と雷電関

 

次に訪れたのは高島城

 

城内にある諏訪護国神社を参拝

ちょうど小宮祭が行われていた

宮司さんが説明をして下さり

ジュースまで頂いた

その節は、ありがとうございました

 

次に参拝したのは手長神社

ここは小宮祭の休憩中であった

 

おぉぉぉ?

ここを持ち上げるのか

 

よっこら登って参拝

 

次は下社秋宮

幣拝殿と左右片拝殿

 

つるつる光って御柱

 

下社春宮

幣拝殿と左右片拝殿

秋宮と似ている造りである

 

神楽殿

真新しい注連縄

出雲大社と同じ形式である

 

樅の木の一之御柱

 

万治の石仏

物事を万事治めて下さるという

穏やかな御顔

独特のお参り方法で回る

 

今日の最後の観光は

プリンス&スカイラインミュウジアム

数々の名車が並ぶ

 

 

 

詳しくないけれど

昔の車を見るのが好きだ

この展示場の残念な点は

車のオチリが見難い点だ

車のオチリに萌えるのに・・・

 

閉場まで楽しんで
今日の観光は終了

今日の御宿は我が愛車

おやすみなさい