残雪期の権現岳 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

雪山は状況により

楽と難の差が激しい

1月末に登った権現も然り

途中からのノントレースに阻まれ

前ミツで撤退した

既に残雪期になっている権現

行ってみよう

 

天女山Pは冬季閉鎖のため

天女山ゲート前に駐車

4時、ノーアイゼンでスタート

念のための装備は

ワカン、チェンスパ、12本爪、ピッケル

ヤマップ等を見ると

だいぶ雪が融けているので

必要ないと思われるが・・

雪山登山は「念のため」の装備が

どうしても多くなる

 

雪があったりなかったり

ツルツルだったりの

緩やかな登りを

黙々と歩いていく

雪が増えてきた

トレースを有難く使わせて頂く

 

2000m付近通過

ここから急登が始まるので

12本爪装着

 

はぁはぁふぅふぅ

今日の御日様、御出ましタイム

秩父連峰方面から

むにゅっと御日様顔を出す

キンカン色の景色は

あっという間に終わりを告げ

今日が始まった

 

呼吸が荒くなっていく

木々の隙間から赤岳さん

元気頂き、歩きだす

 

やっぱりキツイや、権現さん

ふぅ・・とため息、振り返る

雪道から雲海へ

歩いて行けそうな風景が広がる

 

南アルプス見ながら

おっちら登る

 

真ん中富士山、雲隠れ

山の艦隊、連なって

雲の波間に浮かんでる

 

中央アルプス

 

御嶽山

 

前回撤退した前ミツ着

中央アルプスと御嶽見ながら

ちょこっと休憩

 

ここは強風なので雪が少ない

 

もこもこ雲さん

押しくらまんじゅう

 

押すな押すなと重なり続け

雲海とどまり大渋滞

 

感動も大渋滞

次から次へと押し寄せる

 

ふぅふぅ、へれへれ

根性根性ど根性

己の非力さ嘆きつつ

三ツ頭着

権現、阿弥陀、赤岳

並んで、絶景お出迎え

 

今日は雪質、トレース二重丸

急登、ぴきぴきフクラハギ

 

権現ずんずん近づいて

 

休み休みで、山頂目指す

赤岳ポッチリ頭出す

 

冬道となるので

毎回コースがビミョーに異なる

積雪期のトラバース地点が近づく

トラバース箇所にトレースが全くないと

私のスキルでは厳しいが

今回はトレースもあり

雪が締まっていたので歩きやすい

ストツクのまま通過

 

着いた〜

権現岳(2715m)

 

少し先まで進もう

権現小屋は雪の下

ギボシの左に御嶽山と南アルプス

ギボシの右には乗鞍岳と北アルプス

 

赤岳への縦走路

以前、ここを歩いて赤岳に向かった

ゲンジー梯子が見えている

トレースがあるので

誰か歩いているのだろう

 

山頂で一周

 

さて下山しよう

権現さんの乳首岩まで戻る

 

トラバース地点を通過するため

念のためにピッケルにチェンジ

 

トラバース地点、終了

ストックに持ち替える

下って登って三ツ頭を目指そう

 

雪庇の波が美しい

 

どんどん山々遠ざかる

 

帰りの激下りは慎重に

内股が疲れ始める頃

登山口に着いた

今日出会った人は2人

健脚の2人…早かった〜(^^ゞ

総距離 12・7キロ

累積上昇 1504m

累積下降 1497m