3連休2日目 群馬観光 青龍山吉祥寺&水芭蕉 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

3連休初日の谷川岳

オキの耳の100mほど先に鎮座している

奥宮まで辿り着けなかった

ちなみに去年の奥宮は、こんな感じでした

というわけで、今年は

中宮を参拝する事にした

3連休2日目の13日

社富士浅間神中宮着

埋もれてる・・・・・・・

長靴に履き替えて参道を歩く

行けるかな(^^ゞ

木洩れ日が

きぃ~んと締まった朝を

ゆっくりと染めていく

コケないように階段をあがろう

見上げている口元から

吐く息白く、消えていく

「昨日はありがとうございました」

次に向かったのは栃ノ木薬師堂

御堂は見えるものの

参道が見つからない

どこだ汗

通りかがった方にお聞きした

この時期は、除雪されていないとの事

う~ん、どうしようか

チェーンアイゼンでラッセルして進むか萌えー

それも楽しそうだ

ちらっとそんな事を考える

が、やめた・・・苦笑い

次に向かったのは

青龍山吉祥寺

鎌倉の建長寺が本山であり

建長寺派の寺院の中では

一番北域にあるそうだ

1815年に建立された山門

山門の上部に行くことが出来る

十六羅漢が安置されていた

垂木の美しさに見惚れながら

腰を下ろして、のんびり・・ボーッ

ほかほかお日様に「いい子いい子」

はぁぁぁ、睡魔が忍び寄ってくる

釈迦堂

境内を散策

ここは花の寺としても有名らしい

本堂

ほっと一息つきながら甘酒を頂く

宝物殿もあり

仏像も展示されている

静かなひと時を過ごし

清廉な人間になった・・・ようなふふ~ん

しかし、まだ邪心があるようだ

次に向かったのは、永井酒蔵

「水芭蕉」が有名かな日本酒

何回目かの訪問だ

ここの酒は淡麗で

あまり我が家向きではないけれど

この雰囲気が好きだ

試飲は「ご自由に♡」

仕込み水と共に頂く

幸せじゃ~きらきら

限定物もあった

私は、左のものを購入

谷川岳を登って楽しみ

谷川岳を吞んで楽しむ!ピンクグラ

何故か熊手を頂いた日本国旗

あれは・・・なんの山だろうハート

次に向かったのは

旧生方家住宅(国指定の重文)

沼田藩の薬種御用達の商家であり

土地の名士でもあったそうだ

東日本では最も古い町屋づくりの

建築物だという

五の間

牢獄のようなぬり壁の部屋

嫁の逃亡防止のためという

こんな部屋に居たら・・・ががん

次に訪れたのは沼田城址

数年前は、大河ドラマの影響で

多くの人が訪れたという

見所はないが

ちっちゃな動物園があるきろいとり

真田家縁の城でもある

僅かに残されていた石垣

静かに萌える

さて、そろそろ宿に向おう

三連休最終日は、山に行こう

明日の19日の土曜日、夫は仕事

私は何をして過ごそうかなぁおんぷ♪