谷川岳 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

三連休初日の12日

毎年恒例、真っ白な谷川岳

行ってきたハート

谷川岳RWP着

登山準備を始める

今回は、以下のものを持参

ワカンとピッケルとストックと12本爪アイゼン

一階のPだけは24時間開いている

六時前着、ちょっと仮眠

6時半頃、RW動く

六階のチケット売り場に向かう

順番取りのためザックを置き

うろうろして過ごす

RWの始発は、8時半

もうちょっと早いと嬉しいのだけれど・・・

8時半になった

スキーヤー、ボーダーに混じって

RWに乗る

天神平着

朝日岳、笠ヶ岳、白毛門萌えー

よし、いい天気だ!ピンクグラ

スキーヤー、ボーダーを横目にアイゼン装着

猫耳猫目のトマさんオキさん

萌えてテンション静かに↑

いざ参ろう、頂きまでおんぷ♪

たまに、ずぼっと踏み抜きつつ・・・

スキーコースの横を登っていく

うっほうっほおんぷ♪

みんなでトマオキ見つめながら

稜線にのって一休み

衣服調整をして再出発

ひたすらひたすら登っていく

ちょっと休憩振り返る

雪面銀々、ギンギン天気

左には皇海山、鋸山

右には、赤城山が見えている

ボーダーさんも一緒に

わっせわっせと山登り

よいしょこらしょ

雪玉ころころ転がった

転がり厳禁私達

熊穴沢避難小屋着

今年は、雪が少ないようだ

まだ埋まりきっていなかった

惚れ惚れ稜線眺めながら

一歩一歩足上げて

ひたすらテッベンを目指して進む

ぼふぼふと歩いて

ジャケジャケと踏みしめる

いつもながらの

果てしなく続く斜面に

はぁぁぁ、キツイね~

ふくらはぎが酷使され続ける

無雪期に天神尾根を歩いたことがない

雪の下には、何があるんだろう

ザンゲ岩で休憩

懺悔することが多すぎる我が人生

赤城山、子持山、十二ヶ岳、榛名富士・・・

その後方には、雲取、両神かな~

富士山見えず・・

主脈稜線の、なんと美しい事よ

だが、雲が多くなってきた

何回も何回も振り向いて

何回もシャッターを押してしまう

おっ、肩の小屋が近づいたぞ

とりあえず肩の小屋通過

自然が作ったオブジェに見惚れる

トマの耳着

今年は「こんにちは」と顔が出てる

オキさんと茂倉岳方面

今年は雪庇が、ちと寂しい

次はオキさんを目指そう

オキの耳着

オキの先に

富士浅間神社奥の院があるが

今回はトレースもなく

途中まで行ったものの断念した

さてトマに戻ろう

トマとオキの間の稜線は

風が強いので

迫力ある世界が広がる

登る先を見上げれば

覆いかぶさる様に張り出している

今にも動き出しそうな躍動感

あぁ、たまらん

高揚感も溢れだすきらきら

ほかほかお日様、ありがとう

今日も、楽しく過ごせます

流れるように続く稜線

トテテポトテテポ雪道歩き

 

気持ち良すぎて無表情キャー

トマさんに近づいてきた

名残惜しくて

山心を置いてきた

いい子にしてるんだよ

明後日登る山も見えているハァト

肩の小屋に戻ってきた

風を避けてランチタイム

ぽかぽかしていて眠たくなった

さて、そろそろ下山しよう

楽しかったね

綺麗だったね

ニマニマしながら、夫と話す

暗雲モクモクわいてきた

とててぽとててぽ

RW駅が見えてきた

至仏山も燧ケ岳も、真っ白だ

天神平着

オキさんトマさん、また来ます

ありがとうございました

さて宿に向かおうか

酒だ~酒だ~にやっ