昨日、検査してもらい「数値が良くなってます」は嬉しくも会社には「まだまだ」と報告しました | 履正社高等学校一OBのブログ

履正社高等学校一OBのブログ

このブログで競馬、競輪よりも華やかさでは一番だと思うボートレース(競艇)のギャンブル性は抑え気味(でも適度に予想はします)に伝えていけたらなと思います。

 

 

 

南海トラフ巨大地震、そのとき京都はどうなる 「最悪のケース」をシミュレーション

=これは言わば、ブラックジョークですかね?そのときの時点で自分(私)が住んでおます大阪(たぶん、来年の今頃は常夏の楽園に引っ越し考えてるんですが、それまでに来そうですかね南海トラフグ?いや南海トラフ)は津波に飲み込まれちゃって、いやーもう大変ですがなってわけですか。神も佛もないとはこういう時に使うんじゃないでしょうか。

 しかし、こればかしは女の子みたいにくよくよしたって屁の役にも立ちません。

つまり、対策を考えればいいわけなんです。方法論としては真っ向から受けて立つやり方と、避けて通ると言う卑怯なやり方の二手があると思います。前者の方法だと流石に今回は無理かもしれません。災害それも大災害、いやいや大震災、その大震災の何倍ものパワーというのだからこりゃまた恐ろしい。「日の本男児だ!来るならどんと来い!」とどかっとそこに居座って微動だにせずにおれば、先日のア〇ガニスタンの大洪水のように遥か彼方まで流されてゆきます。

 ならば、やはり過去の賢人の教えのように卑怯ですが「逃げるは恥だが役に立つ」でさらに新垣結衣さん最高(余分でした)かもしれません。

 なので津波警報(空襲警報によく似たやつ)のサイレンがけたたましく鳴れば、やはり高台に非難でしょうね。

でも、ここで前述のブラックジョークが効きます。実は大阪市には高台が無いのです(確か、仕事で芦屋=兵庫県に行った際はJR芦屋駅まで何キロ、阪急の駅まで何キロでセイフティゾーンとか書いてあったような)。まあ大阪の場合、生駒山とかありますが車や近鉄で何十分はかかるでしょうね(ため息)。

 しかし、捨てる神あれば拾う神あり、大阪市の場合は津波非難ビル、水害時非難ビルってのを建設中だそうです。

流石、日本第2位で観光都市化も推進してる我が街、大阪って感じですね。

 でもやはり、私が引っ越しそうな来年の今頃まではくれぐれも南海トラフが起こらないことを祈りたいと思います。

 

「兵士切れ」ウクライナが受刑者動員へ “肉の壁”ロシアとの「囚人戦争」最前線

=まあ私はウクライナのsupporterではありますが、この戦争はどうやら泥沼化の様相を呈してきましたね。

そう、あのかつてのベトナム戦争(南北ベトナム、米国、ソ聯)。更に我が国も思い当たる節がある大東亜戦争末期ですか。

そんな感じで藁をも掴む総力戦の一線を越えてきたようですね、この記事を理解すればソルジャー(兵士)の枯渇化が進めば、ウクライ🌺の白○も覚悟をしなければならないかもしれません。その兵士枯渇化もあの中華人民共和🍂が目論む?ようにAI兵士の一部動員?の一線を越えていないところにまだアンフェア、反正義戦には至ってはいないとも私は思います(ロ🐛アを含めて、まあ中🍂もそうですがAI兵士の実用化は実際の戦場ではまだまだ難しいとnetの英字サイトにありました。私もそう思います=投降兵士に攻撃、味方に誤射等が基本考えられます)

 ところでネットで調べるとウクライ🌺防衛の為の国際兵士募集と言うrecruit記事を目にしましたが、やはりいくら金を積まれても命の保険は無いわけですし、勝手に好きな時に辞められないと思うわけでなかなか思うようには追加の傭兵は集まらないのが現状のようです(特に最前線の歩兵は危険度が高くなります)。ウクライ🌺の外国人部隊は2年前にも我が国からの義勇兵の記事も出ましたが、やはり戦争は期間が長くなると消耗戦になるのが必須だということです。

 まあ敵国ロ🐛アの場合もワグネルやネパール傭兵(帰国、現役含む累計150000人)が有名ですが、いずれにしてもプロスポーツで言う延長戦が延々と続く(例えれば無限のMLBメジャーリーグのように)わけでしょうか。

 

トルコ大統領「私はハマスをテロ組織とみていない」…ハマス1000人を病院に受け入れ

=このエルドアン氏の発言は、いくら私が反イスラエルの立場(ブログの上)を示していますが、これは簡単に容認できないかもしれません。なぜならパレスチナ擁護ならいざ知らず、ユダヤ人人質誘拐行為の山賊集団もどきのハマス支持を鮮明に打ち出したからです。

 これを読み解くと案外、イスラエルの敵は最近でも形上やりあったイ〇ンじゃなくと、この5月2日にイスラエルとの貿易を全て停止すると発表した、このエルドアン氏率いるかつてのオスマントルコ軍 トルコではないでしょうか。

 それで2024年の今年、旧大日本帝国日本国と旧オスマントルコ帝国トルコ外交関係樹立100周年を迎えました(1924年の8月6日に日本がローザンヌ条約を批准し、同条約が発効したことにより、トルコと日本の間で外交関係が樹立されたのです=第二次世界大戦中の関係ですが、トルコの参戦(連合国側)は戦争の末期であり、両国が戦火を交えることはなかったため、日土友好関係は戦争の影響を殆ど受けませんでした)。

 いずれにしても、トルコはNATO加盟国(トルコ軍は、ヨーロッパ大陸と小アジアにまたがるトルコ共和国の軍隊。 兵員数は約65万人で、兵員規模に関しては北大西洋条約機構(NATO)加盟国の中では2位に入る規模に及びます)でありまして、対してイスラエルの方はNATO域外国(約17万人の兵員を有している。 このうち陸軍は12万人余り、海軍は9000人余り、空軍は3万人余りで構成されています)になります。

 しかし、今後の展開が悪い方向にも向きかねないと(イスラエル国がハマス撲滅が世界正義の道筋とトルコ領内に攻撃?)しても、言えるのは大バックに米国がついてるのは変わりまりません、ただ、トルコの方もエルドアン大統領も一筋縄では収まりそうもない人物だと思うので、今後、一応、平和主義を標榜の我が国も注視しなければならないでしょう。

 

日本が4ゴールで中国撃破! U-17女子W杯へあと1つ、準決勝は韓国と対戦【U-17女子アジアカップ】

=いやあ、ヤングなでしこも強そうで何よりです。とにかく男女ともこれぐらいの年頃から強くなんなきゃ話になりません、私のマンションの近くにも児童公園みたいな場所があって日曜早朝は少年野球みたいな連中が練習してますが、平日の夕方辺りは時たま、3人一組ぐらいがサッカーのパス回しみたいな遊びをしていて「頑張ってるな」と思いながら通りすがりますが、2年ほど前の土曜日に小学生ぐらいの女の子が二人でサッカー(ボールを蹴ってただけ)してまして、たまたまベンチで休んでた私のところにボールが転がり、私は黙って渡すのもなんだから2回ほど右膝でリフティングをしてからポーンと蹴って返してやりました。一人の子はあっけに取られてましたが、もう一人の女の子は「おっちゃん、なかなかやるやん」と半分、ムカついた顔で言い返してくれました。「俺も君らみたいに昔してたからね、まあ頑張って」と言いながら自宅へ帰りました(おっちゃんはショックでしたがw、午前中の話だったのでドラマのような場面を演出できたので一日気分はよかったですねww)。そんな子らも初心忘れず、未だに続けていてほしいもんですが(中1になってるかもしれません)。

 ところで自分が小学生の頃(30年以上前)は女子のサッカーしてる子はまだ少なかったですね、ていうか大阪の割かし都会なんですが水泳(競泳)してる女の子ばかりだった気がしてます。やはりその当時、女子が五輪でメダル取ったりしてましたねよ、親が子の素質なんて考えずに○真似でやらしてたんじゃないかと思います。自分も幼稚園の時にジョン・マッケンロー(米国)に親が刺激を受けて無理やりw,一時期、名古屋のテニススクールに通わされた思い出がありますから(自分は野球もそうですが、手を使う球技は割かし苦手?です)。まあ、それを止めた後に習っていた空手(沖縄流)は何かと護身の意味でも役には立ちましたね。

 それで次戦は、韓国女子との一戦ですか。まあ、空手じゃないけど気を入れて試合をすれば負けないと思います。

 

大谷翔平が三冠王に輝く可能性は? 米記者が独自分析「オータニが三冠王となる確率は15%」

=この記事を書く15日の早朝には例の一平ちゃんの粗相(どころではないですよね、お前、反省の色が微塵もないぞ、大谷さんに生涯、謝る気がねぇのか。それにしても真美子夫人は一段と輝きをを増してますね⦅社交的⦆、流石に我らが大谷さんはいい結婚をされたと思います)の件で胡散臭そうなフリードマン弁護士とともに法廷に現れたようですが、そんな些細な事(大打者ですから)は気にしないで、快音を響かせてダイヤモンド1周が三冠王最右翼大谷選手の仕事なわけですから。

 さてこの現地の記者の方の推測の15%の確率が高いのかどうか(私のようなファンからすれば、限りなく100%に近ければいいわけです)ですが、

最新ランキング(ナショナル・リーグ)です

(打率) 

①.コントレラス(MB) .354 

②.大谷(LD) .354

(本塁打) 

①.オズナ(AB) 12本

②.大谷(LD) 11本 

②.T・エルナンデス(LD) 11本

(打点)

①.オズナ(AB) 40点

⑨.大谷(LD) 28点

 こんな感じになります。打点が気にもなりますが、やはりこれは2番と言うものが影響してるかもしれません(前を打つ打者の出塁率に因果関係はあると思います=2番→1番、9番、8番、7番等。5番→4番、3番、2番、1番等)。

 やはりチームとして、監督として(ロバーツさん)、大谷さんにトリプルクラウン達成を願うなら(ドジャース史上初の快挙になります)私は3番(理想的には5番)ぐらいにすべきだと思います(2番でメリットがあるのは、塁が5番と比べてすく確率が上がるので首位打者にはベター=打数が減る、ぐらいだと思います)。本塁打の面でもクリーンアップの打順が良いと思いますが。まあ、ドジャースはシーズン通して全体的に打者が出塁する確率が高そうなので、杞憂に終わるかもしれませんが。ところで今朝、12号を放ったとの一報が入りました(首位に並ぶ)。

 いずれにしても今年も又、楽しみなシーズンには変わりないでしょう。

 

 

🐒🐒

 ところで競艇なんですが、私も先日のこのブログでも取り上げた宮島(GⅡ)第9回レディースオールスターで応援女子選手の實森美佑ちゃんがやってくれました。惜しくも2着でしたが(優勝は地元岡山で元祖応援選手の美穂ちゃん)、まあ期待に応えていただき嬉しいですね(因みに私の舟券は奈菜、岩崎の自分の知りあい舟券5⇔6→4,1,3ww)。

 さて美佑ちゃん、夏のレディースチャンピオン(GⅠ福岡.8月7日~)こそ優勝するんだよ。

 

弥彦競輪(F1) デイリースポーツ賞 11R A級決勝 発走予定 15:51       
軸選手④荒木

(買い目)

勝負 ④→①

控え ④→⑤

 展開有利な④番で堅いと思います。

 

弥彦競輪(F1) デイリースポーツ賞 12R S級決勝 発走予定 16:25     
軸選手⑤和田圭

(買い目)

勝負 ⑤→②

控え ②→⑤

 いつもいつも3連単勝負の予想を出してましたが、「あぁ、惜しいったらありゃしない」ってことが多々あるみたいだったので今回はこの2車単2点で、自分は欲を出して⑤のアタマを出しましたが、②→⑤1点で正解かもしれません。

 

 さて最後に阪神タイガースは今、一歩誤ると危険な状態かもしれません。

昨日の佐藤輝のエラーは言語道断で、しばらくは試合から遠ざけることはいいと思いますが、それにしても今年の阪神は昨年に比べるとチグハグ感が醸し出していると思います。気になると言えば、岡田監督が今年は打線をころころよく変えていてなるほど勝つ試合もありますが、その猫の目打線が逆に緊張感のなさ、あるいはピリピリ感を生み出して凡プレーのオンパレードに。

 いずれにしても阪急阪神HDはタイガースの部門で好調という発表も例の悍ましき失態の宝塚歌劇部門で業績赤字と言うことだと新聞記事に書いてありました。私らからみたら親会社の宝塚歌劇なんてこの先、どうなってもいいわけですが、その影響が出てきて肝心な阪神タイガースが不調になれば困るわけです。まあ、その他にもどうやらセの5球団が阪神に的を絞ってきた(エース格投入、気合の入れ方)ように映ります。で、阪神が成績落とせばパの人気が上がりそう?です(まあ巨人人気が凋落の今、大阪、名古屋で地上波放送してませんものね=阪神あってのセリーグということを忘れているわけかもしれません=観客収入面)。すみません、一応、大阪に住んでて朝日TV、関西TV等はよく阪神の試合を放送してますんで。おまけにサンテレビもうちは映りますので、そこでの頻度はタイガースで〇を食ってんじゃねぇのかと思うほどです(TV大阪と言うのは名ばかりです?、阪神はソコソコもオリックスの中継なんて皆無です)。

 なので阪神の悪口を書きたくとも書けない(褒めなきゃいけない)ってことをわかっていただければと思います。

 

 長くなりましたが、最後に昨年暮れに手術した病院で「おいでやす小田」さん似の主治医補佐の先生に検査してもらいましたが(昨日)、「いやぁ、治ってるというよりもなんか数値がよくなってますね」って言われて(なんか、ってどういう意味やw)、有頂天になりましたが、逆に会社に報告は「少し、よくなってきた程度です」と神妙な顔して上司(強いて挙げれば西川のりおさん似ww)に言ったら「無理すんなよ」と有難いお言葉。何しろ、まだきつい仕事は嫌なのでそう言っときました・・・

 

明後日には更新するつもりなので宜しくお願い致します。