転職しようかなと考えたときに、読んで為になったなと感じたサイトメモ。
就活していた時と状況変わっていると知ることができました。
履歴書のフォーマットも時代に応じて変化していると知った時は驚きました。
そして、以前買った履歴書は利用しない方がいいかな・・・?と思いました。
また以前は、履歴書は手書きの方が好ましいという感じが強かったですが、現在はどちらでもよい感じになってきているかなと思いました。
(個人の感じ方なので、手書きにするか、PC等で作るか自己責任でお願いします。)
<<まずPC入力でいいのか下調べ>>
↑昔は手書き派が多かったので、時代を感じました。
<<履歴書フォーマットあり↓>>
↑
” JIS規格の履歴書(2020年7月に様式例から削除)から以下2点が変わりました。”
という箇所が特に為になりました!
↑テンプレートが豊富でいいなと思いました!
<<自宅で履歴書印刷する手順>>
※ちなみにA4 (297 x 210mm)。A4を2枚横並びに並べるとA3 (297 x 420mm)。
<<西暦と和暦どちらがいい?>>
もし今転職する場合、平成と令和が混在して分かりにくいなと感じたので、履歴書書くときにルールあったかな?ときになったので検索したら、indeedに書いてありました。助かる!詳細は、indeed↓で見てください。
indeed→”履歴書には西暦と和暦のどちらを記入すべき?”
上記↑を読んで、指定ないときは私は西暦で書こうと思いました。和暦だと私が書き間違えたり、混乱したりしそうだからです。
<<志望動機どれくらい埋めていないといけないのか?>>
↑かなりキツキツになってしまったので、もう少し簡潔に書こうと思い、文章を整理したら、今度は少し空きが出てしまったので、どれくらい埋まっているのが好ましいなどあるか気になり検索して、上記の記事に出会いました。
↑文章整理関連でいうと、改行を入れて見やすくとかありなのか調べ、上記を見つけました。
<<学歴いつから記載がよいのか?>>
学歴・職歴を書く欄、今はまだ枠に余裕あるけれど、そろそろ不安になってきたので、今後のことを考え、学歴はどこから書くべきか、またはどこまでなら省略してもいいのか気になり検索しました。
転職の場合、職歴も記載する必要があるので、残り行と相談しながら検討するのがいいみたいです。
私は、高校卒業から記載にしようかな?
↑”高校、専門学校などから記入(義務教育については書かなくても良い)”
↑”履歴書の学歴をどこから書くかについて、明確な決まりはありません。しかし、転職の履歴書では「高校卒業」から学歴を書くのが~~”(続きは上記のサイトで読んでください。)
”~~決定的なルールはありません。指定がない限り、義務教育終了時からの学歴から~~””(続きはindeedで)
<<在職中、退職予定がある場合の職歴記載方法>>
これまでは、退職後に転職したりがほとんどだったので、よく考えると書き方に不安あるなと思い検索しました。
<<本人希望欄>>
以前の私の書き方問題なかったか不安になったので、確認してみました。
<<年号早見表>>
就活・転職活動お疲れ様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
職務経歴書の参考になったサイトも置いておきます。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 【ブック放題】コスパ最強!月額550円で雑誌・マンガ読み放題!株式会社ビューン少年・少女・青年・女性・TL・BL・大人向け漫画等幅広い取り扱いで、お手頃価格ですが、かなり満足できますよ!
- 2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 256GB) - シルバーAmazon(アマゾン)これ一台で、ノート・手帳・ゲーム等、いろいろできて便利です!デジタルなのに、手書きでスケジュール管理最高!
- 【純正品】ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ミッドナイト・ブルー (CUH-ZCT2J22)Amazon(アマゾン)進化を遂げ、原神がUI非表示に対応!iPadにコントローラー接続するとUI非表示で遊びやすいです!現在当機器利用中!