こんにちは、今回は大分県の南側を走りました。

いつものように

 

 

早朝5時半過ぎに出発です。

まずは下道と高速を使って佐賀関に向かいます

約2時間半ほどで到着です。

 

 

 

坂本龍馬などがゆかりがあるとは思いませんでした。

佐賀関の岬の端にある灯台に向かいます

 

 

 

この鳥居から歩きます。

 

 

関崎灯台です。

灯台の左側を抜けて

 

 

絶景です。

潮の流れが速いです。

遠くに四国の佐多岬がうっすらと見えました

ブランド魚の関あじ、関サバ大変おいしいそうです

高くて買えません・・・

 

そこから向かったのが隣町の臼杵市です

 

 

国宝臼杵石仏を見学に来ました

拝観料550円かかります

 

 

さすが国宝です見る価値はあります

ちょっとゆっくりしすぎました。

 

さあ次にむかいます

国道10号線を南下し県境手前で右折し西に向かい

国道326号線を北に向かって豊後大野市に到着です

まず向かったのが

 

 

沈堕の滝です、ここは道路から丸見えで、とてもいい滝

とおもいます。

ここで時刻が13時ぐらいでお腹がすいたのでお昼にしようと

思い大分の名物食べようと探していると

 

 

店の写真は撮り忘れです。

名物のだんご汁です。

お腹いっぱいになり、体も温もりました

ここからすぐの所の

 

原尻の滝です。

東洋のナイアガラと呼ばれているそうです。

結構近くまで行けるので、いいんじゃないかとおもいます

滝のすぐ上に道があり、普通に車が通っていきます。

中々いい滝でした。

さあ次に向かい北上します

まえのツーリングで行った竹田市に行き

そのとき行けなかった

 

 

岡城跡に到着です。

滝廉太郎の荒城の月のモデルの城です。

広いので時間が無くめぼしいとこだけ見て写真を撮りました

それでも結構時間を使いましたけど

嫁に頼まれた、銘菓荒城の月を買いに

 

 

但馬屋本舗に伺いました

ちゃちゃっと買って(写真無し)

次に向かいます

さらに北上し湯平温泉尾通って由布院に向かいます。

 

 

由布岳です。

この麓が全国的に有名な由布院です

由布院の町中は皆さん観光で楽しんで下さい

時間も遅くなってきましたので高速を使って

帰路につきます。

途中下道を通って嘉麻峠を通ったのですが

気温4度程でした

凍えながらの帰還になりした

これからはバイク乗りにはつらい季節になりますね

まだ九州地区は温暖な地域なので気温等を

気にしながらできる限りツーリングしていきたいと

思います。

今回は観光に時間を使いました

この距離で観光しすぎると帰還が遅くなりすぎます

今回は約450kmほど帰宅時間PM19頃でした

しかし、ほぼほぼ日帰りソロツーリングで行ける

ところは行ったと思いますので、行く行くは一泊2泊など

キャンプツーリング等をやってみたいと思います

それではまた!