自分より年上の部下ができたら | ワイズクオリティのブログ

ワイズクオリティのブログ

よりそう
よりやさしい
よりどころ  
共生社会を目指し奮闘します!

おはようございます。

ワイズクオリティ 

小藤 弓(こふじ ゆみ)です。

 

 

今、気になる本があります。

「なぜヒトだけが老いるのか」小林武彦氏

 

読まれた方いらっしゃいますか?

読み終えたら

感想を書きますね。

 

少し前に

五十肩の話しをブログでも記しました。

結局は違う病名

インピンジメント症候群でしたが……

(いい先生と出会い回復に向かっています)

 

老眼に気がつき

リーディンググラス(老眼鏡)も買いました。

 

昨年の春から

花粉症になりました。

(加齢ではありませんね)

 

シワが多くて

メイクのノリが悪いです。

 

年は取りたくないもの

 

そんなことを言ったら

先輩方に叱られそうですが

自分が50代になるとは

考えてもいなかったびっくり

 

 

本日のテーマ

『自分より年上の部下ができたら』

 

私自身はこの年上の部下を持つ経験を

20代から体験しました。

 

実体験もありますので

付き合い方のポイントをお伝えしますね。

 

【1】敬語で話す

部下であっても年上

丁寧な言葉づかいで話しましょう

 

【2】手本を見せる

年上だから「できるだろう」と考えず

口だけで伝えず

手本を見せて、真似てもらいましょう

 

【3】尊重する

ときに頼ることも大切

部下であっても

経験値がある場合は

「このようなとき、〇〇さんならどうされますか?」

意見を求めたり

一緒に成果を上げられるよう巻き込みましょう

 

【4】遠慮しすぎない

間違いを見つけたり

改善して欲しいことがあれば

ハッキリ伝えましょう。

大勢の前でなく直接指導するのがベストです。

 

【5】プライベートでも付き合えたらgood

上司部下は関係なく 人生の先輩です。

ランチや飲みに行ったりできれば

より近しい関係になれます。

 

 

年上部下は

頼りになることが多いと考えます。

 

いい関係性を保つか否かは

上司次第です!!

 

今朝も朗らかに働きましょう。

 

 

 

ワイズクオリティ株式会社

 

 

 

講師 小藤 弓

講師 岩城 一美

□ワイズクオリティHP

□お問合せ・ご予約フォーム
お気軽にお問合せくださいませ。

全国に出張いたします。