人間の能力は二つに分類できる。

 

 

一つは知識や技術などのIE(Intelligence Quotient)であり、もう一つはEQ(Emotional Quotient)で、専門家は心の知能指数と訳している。

 

 

仕事の成果に大きく貢献するのはEQで、75%以上の寄与率と言われている。

 

  ==============================================

 

【本文】

 

 

■やり手ビジネスマンを目指すならEQを磨くこと!■

 

 

人間の能力は大きく二つに分類され、一つは知識や技術的能力でIQ (Intelligence Quotient)と称されている。

 

 

教育熱心な会社では社員研修に力を入れているが、ほとんどが仕事に関係する知識や技術に関するテーマが主体で、いわばIQ教育なのである。

 

 

米で厳しい学科試験や口答試験を経て合格した粒ぞろいの外交官をそれぞれの職場に配属したのだが、仕事の成果に著しい差が生じたのは一体なぜなのだろうか。

 

 

 

米国務省がハーバード大学のマクレランド教授に調査を依頼したところ、その要因はEQ(Emotional Quotient)の差であることが突き止められたのだった。

 

 

EQとは人格や人間性に関する誠実さや思いやりなど「心の知能指数」そのものである。

 

 

仕事の成果に対する寄与率はIQ25%以下であるのに対して、EQ75%以上もあることが証明された。

 

 

仕事のできる人の行動特性を客観的に観察してみるとみんなEQのレベルが高いのである。

 

 

=コンピテンシー宣教師=

 

*****************************************

 

 彩愛コンサルルビアのHPは 

                         

http://saiaiconsul.web.fc2.com/index.html        

 
 *****************************************