前面展望動画用カメラ延命~電池交換にトライ [鉄道模型] | 重単5175

プロフィール

Toyohara Yamato

性別:
男性
自己紹介:
Nゲージ鉄道模型と、鉄道写真(国鉄形中心)のBlogです。 鉄道模型はDCC Digital制御...

続きを見る

この記事についたコメント

  • Toyohara Yamato

    Re:無題

    >toshiorthoさん
    なるほど、ドローン用は良さそうですね。DCC電源を整流して?使えるのもイイかも..実現に期待します😄。
    記事に書いたものも動画自体はマイクロSD録画、運転中の目視確認のためにwifi~スマホを使います。電波状態が悪く途切れる箇所がありますが、すぐに復帰するのでこのまま行けると思います。
    画質がイマイチと固定フォーカスなのが物足りない点 です😅。

  • toshiortho

    >Toyohara Yamatoさん
    ドローンに使うタイプはかなり遠方まで電波が飛びますので部屋の中であればくっきりはっきり映るはずです。
    またマイクロSDにも記録できますので、こちらは全く電波による画像の乱れはありません。
    だいたい5V駆動ですのでDCC経由で電源を取れば簡単にできるはずです。
    いろいろと面倒な設定もありますので、今のところ手を出していませんが、そのうちやりたいことの一つです。

  • Toyohara Yamato

    Re:無題

    >toshiorthoさん
    電波で飛ばすタイプはトレインスコープTC-9という鉄道模型用のもの(TOMIXの車両に内蔵されたりしている)を試しましたが全くダメでした😞。
    冷蔵庫やPCの下を走ったりしているので電波状況が良くないからと思いますが、免許が要るようなカメラを使えば上手く行くのかな?

    電池交換したので当面HX-A1Hで行くと思います😁。

  • toshiortho

    直線が長くていいですね
    自分もやってみたいのですが、まだまだやることがあるので、もう少し先ですね
    自分はドローン用のカメラを使って、電波で飛ばしてゴーグルで見れるようにする予定です。
    ドローンのFPV用にアマチュア無線免許もとっているので、問題ないはずです。ただ最近いろいろと法律が変わっているので、しっかりと調べないといけませんね。