寒ジム凸のもっさりゲーム生活w -165ページ目

圧倒的じゃないか、我が軍はw

ひさしぶりにMHFネタ(?)を投下していきますw


ギャラリーでこういうことやる人、いっぱいいるんだろうなぁw


寒ジム凸のもっさりゲーム生活w

えと…たしか、粉塵の並びだったか…な?


粉塵狙ってハズレを何度引いたことか…orz

(まぁヘタレ狩人だから、仕方ないんですけどねw)


あの分を、もっと剛力に回すべきだったなぁ…シミジミ


ギャラリーにはどうしてもお金がかかるorz それに、どうしたって、潤沢な軍資金は必要なもの。


プレミアムコースみたいなアイテムに、お金をかけたくない方は、逆襲シリーズやアカムをやったり


するんでしょうが、『時間のあるときに、プレミアムで稼ぐかぁ』とか思っていると、変な貧乏根性が


出て、3日間できるだけ長く入れる日を狙ったりして、いまだに赤貧だったりw


なんとか、大型うpまでに稼がねば…。

みさきち♪

らき☆すたより、2人目w 『みさきち』 こと、日下部みさおです♪


寒ジム凸のもっさりゲーム生活w
これは、大好きなミートボールをほおばって、モギュモギュしているところですw

この幸せそうな表情と、『小動物的な可愛さ』がたまりません♪


寒ジム凸のもっさりゲーム生活w

「あぁ~んっ♪ パクッ もぎゅっ…もぎゅっ…もぎゅっ…」

別に咀嚼フェチとかではないんですが…手作りで、ミートボールを作ってあげたいw


放映当時は、あまり本編での出番がなく、相方の「峰岸あやの」とともに背景扱いという体だったが、

中の人の頑張り等々で、もりもり人気が上がり、一人でキャラソンを出すまでにw


不遇の状況を弾きとヴァし、不動の人気を手に入れた、みさきちw

らき☆すたの第2期があるなら、みさきちを含めた追加メンバーをピックアップして欲しいw

(アニマルですが、岩崎家のチェリーもカワエエw)


そういえば、OVAはだいぶ酷評を受けてるみたいですが、ワシ的には、久しぶりに『らき☆すた』を

感じられたので、買って損はありませんでしたw まぁ、オムニバス的な作品なんで、好き嫌いは

分かれるでしょうね。


アニメ業界独特の『ノリ』(明確には説明できないんですがorz)みたいなのがNGで、

『TV版が好きな、らき☆すたファン』

の方は、あまり良い感じを受けなかったかもしれません。


『アニメファン』と『アニメ作品(らき☆すたとか)のファン』は似て非なるものですし、ニーズも多様化

してきていますから、しょうがないのかもしれませんねorz


OVAの話が出たんで、また追加メンバー紹介しようと思いますw 黒井せんせーとか、いいかも♪

(なぜ結婚できんのか分からん…あんな女性がリアルに余っているなら、マジで嫁に来てくれぃ♪)


しかし、ネタの流れに一貫性がない…情緒不安定ぃw

交通マナー

寒ジム凸のもっさりゲーム生活w
GSX-NEOいいですねぇ…なぜか、出展元のサイバーフォーミュラではなく、ガンダムSEEDなのは内緒ですw


さて、つかみはおk♪ ということで、本題に…

地域差があるんで、一概には言えないんですが、私のいまいるとこは、非常にマナーが悪いです…(#-_-)

いま、地元じゃないんですが、最近は地元も他の地域(とりあえず関東北w)も含め、常識的なことができなく

なっているように感じます。


たとえば、ウィンカーのタイミング。ウィンカーの目的は主に『進路変更の意思表示』ですよね?にもかかわらず、

進路変更直前に出したり、出さずに変更したりと、毎日の通勤で、必ずと言っていいほど、マナー違反車両に

遭遇しますorz

しかも、最近の若いドライバーばかりかというとそうでもないようで、老若男女問わずに、私は遭遇して来ました。


進路変更動作の場合、ウィンカーのタイミングは30m前や3秒前と教習所で習ったり、更新で渡される冊子にも載っているはずなんですけどねぇ…。


少なくとも、一方通行のない十字路の信号待ちで、発進するまでウィンカーを出さないのはやめていただきたい。


この場合、『ウィンカーを出していない』=『直進する意思表示』なんですから、対向車や歩行者等は、それに合わせて準備をしていますっ!

それなのに、いきなりウィンカーを出して曲がって行ったりするのは言語道断ですっ!周辺の歩行者や他の車両を巻き込むことも考えられますし、ましてや、右折なんてしたら、対向車との衝突の恐れや、さらにその奥から進行してくるバイク等との接触も…


いまの時期、初心者も大量にいますので、いろいろな状況が起こる可能性があり、一人よがりな運転は、他のドライバーや周囲に迷惑をかけます。運転中は運転動作と、それに伴う周辺確認に集中し、機器等の操作を運転中に無理して行なわないようにしましょう。


次に、

信号交差点でのやり取りなんですが、最近、発進が遅れているわけでも、交差点の先が詰まっているわけでもないのに、こちらが右折しようと待っているときに、明らかに譲る直進・左折車両に何度も遭遇しています。

基本的に右折車両は優先順位が一番下です。直進と左折が優先ですので、交差点の先が詰まっていない状況なら、信号明けで右折車に進路を譲る必要はありません。

(これも習っているはずで、ワシがここで言うことでもない気がするんですが…)


たまに、何を急いでいるのか、信号無視張りに『見切り発進』をしてまで、信号明けに無理矢理右折していくクルマがいますが、赤信号1回分の時間なんて、たがが知れていますし、巻き込み等のリスクを考えると、何のためにやっているのか、理解に苦しみますw(何かに追われているなら、信号待ちなんてしないでしょうしwww)


こんなことを書いておいて、ワシも結構なガキなのでw ↑をされると、結構悔しさを感じます。

なので、そういう輩がいたときは、パッシングをしてやります。

意味は、『ほれ、行かせてやるから、行け行けw』です♪

こちらが行かせてやってる感が出て、多少気が晴れますw


最後に、黄色信号について

法規的には『止まらなければならない』です。交差点進入禁止ですね。

逃げ道として、既に交差点内に進入している場合や、安全に停止できない場合は進行しても良いことになっていますが、黄色信号を確認して、交差点手前の停止位置で止まったワシの車の横を、後続車が駆け抜けていくというのは、どういうことでしょうかw

ワシのクルマのより、おんぼろで、ブレーキのききが悪いような車ではありませんし、ワシも一般道ではある程度、常識的な運転をしているつもりですし、ブレーキングに特殊な技術を使っているわけでもないので、ワシが止まれるなら、止まれるはずです…。


あるところで、黄色信号の意味を免許更新者に質問したところ、25%が「進んでも良い」と解釈していたらしい…このように、正確な意味を知らなかったり、誤解している人もきっと多いのでしょうね。もしくは、逃げ道の解釈を曲解しているんでしょうか?


『黄色のうちに進入してしまえば、出なきゃならんから、黄色信号のうちに、交差点に入ってしまえばおk』

とかorz


極端な例を挙げますが、「絶対に止まらなそうな大型車が、車間もとらずに後ろについている」とかいう状況で、黄色で止まれとは言いません。(法的には勝てても、いろんな意味で負けますし、警察にも疑われそうですw)

しかし、そういった脅威がない場合は、その都度、状況を判断して、ちゃんと止まるように心がけていただきたいものです。基本的に進んでしまおうという意識でいると、地方に行って痛い目を見るかもしれませんので…。


ワシはこれからも、「黄色信号で止まろう」を呼びかけていきたいと思います♪


ほかにもいろいろ突っ込みどころはあるんですが、最近気になったことは書けたので、とりあえずココまでw


まぁ、運転暦10数年のペーペーの発言なので『習ってない』『それは間違っている』等の意見はあると思いますが、あくまで、これまでに私が感じたことですので、その辺は仕方ないかなぁw(そこそこの正論のはずですが…)