2024 ANAマイル修行7日目 2/2 残念だった機内食 那覇→羽田 | トリプルセブンの低空飛行

那覇空港に到着しました。若干の遅延もあったのですが、私が満席のB777-300の最後尾座席であったせいもあり、到着の改札を潜ったのが11:30、次便の出発が12:10なので、私としては30分前の11:40には改札前に戻ってきたいところなのですが、そうすると10分しかありません。

 

そんな中、那覇のラウンジに来たらの

 

ブルーシールアイスの紅イモをいただかないわけにはいきません。ついでに抹茶ミニ食パンをいただいているのはドンマイです。

 

その短い時間に、ログブックの仕込みを行い、アイスとパンを一気喰いして、おしっこ、おしっこと言いながら(言ってませんけど)トイレに入ったところで電話がかかってきて、なんだろうと思って電話に出ると、スーパーオートバックスからお願いしていたタイヤ交換のタイヤが入荷されたとの連絡でした。ちなみに正式依頼してから2週間経っており、明らかに入荷されていたのに放置プレイということだったと思いますが、しつこいくらいに連絡が遅くなったことをお詫びされたのですが、それはいいからこっちは早くおしっこして搭乗口に戻りたいだけなので、お詫びを遮って日程を決め電話を切りました。

 

すっきりしたところで、お土産屋さんで石鹸を購入。ハイビスカスの固形石鹸が私のお気に入りで、那覇に来たときにはまとめ買いしています。


ということで、搭乗口に戻ってきました。

 

自分的には5分遅刻の11:45でしたが、それらしいおじさんが5人ほど並んでおられました。GSさんが2列で詰めて並んでくださいと案内するもんですから、体温高めのおじさんたちに囲まれて、ただでさえ蒸し暑い沖縄なのに、さらに深い指数が上がりました。

 

ということで搭乗です。

 

搭乗開始は12:00くらいでしたが、そんなんで12:10にドアクローズするわけないじゃんと思いましたよ。何せ定員500人以上の機材ですからね。

 

ということで、搭乗です。若かりし頃の板野友美が35歳になりました風のCAさんがご挨拶にきてくださいましたのでログブックをお願いしました。ちなみに今の板野友美が何歳でどういう風貌かは知りません。

 

離陸後しばらくすると機内食です。

 

JALがファーストクラスを設定し、機内食を出している路線は、ANAもメインがホットミールとして提供され(メニューは他の路線と同じだと思います)、飲み物もグラスで出されます。個人的にはあのお弁当スタイルの方が十分かなと思っています。

 

まあ、どっちでもいいですけど。

 

で、オープン。

 

ん?なんか見慣れない内容だなと思って、滅多に見ることはないメニューを見てみると

 

 

沖縄風焼きそば

イカのシークワーサー風味

image

 

鶏肉のシークワーサー風味甘酢餡

image

 

もずく丼

 

・・・

 

無理やり沖縄感満載の機内食になっている・・・

 

私、沖縄料理が苦手なんです。シークワーサーもブルーシールアイスなら好きですが・・・。もずく酢は好きですけどご飯は食べないし・・・。沖縄風焼きそば???

 

 

はーい。

 

ただし、無理して食べることもないかと思って、オールフリーに合いそうなものだけちょこちょこっとつまんで、CAさんが見ていない隙にご飯とホットミールの蓋をそっと閉じました。

 
一応申し上げておきますが、今回は私の好みの問題なので、この機内食がおいしくないということを言っているわけではないことをご理解ください。食べていないものは美味しいかまずいかはいえません。

 

最後にログブックです。

 

コメント欄アップで。

 

ちょっと難しいお題かなあと思ったのですが、ログ帳レベルの高いANAのCAさんを信じてお渡ししました。

 

すると「スカーフの巻き方を変えた」という、CAならではの

答えででした。ちなみにこちらのCAさんは入社5年目とのことでした。入社してすぐに例の影響をもろに受けちゃったのかなあ。