ご覧いただきありがとうございます。

 

メガネモチノウオと申します
(・・長くてすみません汗)

別名は ナポレオンフィッシュ。

きもカワイイお顔のお魚です🐟
お気軽にナポと呼んでやってください。

出産から海に帰れないダイバーです。

(‥もはやダイバーではない)

 通称ナポです!

🌺2022秋から 

親世代から引き継いだお家を

住友林業さんにて建替🏠

 

🌺2023年夏目前 
引き渡しand引越🚚

 

《ナポ家》
アラフィフ同い年夫婦
(共働き)

    +

中学生・小学

眼がぁ~眼目があああああせるあせる

(ムスカではありません真顔)

 

かゆすぎて大変ですドクロ

もともと年中アレルギー性鼻炎なので

薬は少し服用していますが。

 

ほんっとかゆい!!

波のように突然襲ってくる感じ。

ほんとにやばいと保冷剤が必須になります。

 

ちゃんと薬を飲む季節ですね‥。

(↑あたりまえ)

 

先日主人のお友達と遅めの新年会を開催✨

子供ちゃんが小さいのでお昼の会でした。

そして皆飲めないのでジュースで乾杯ジュース気づき

 

小鍋が出てきたんですけど。

豆腐が喋ってる風動画が好きすぎて

再現に挑戦!

。。。。喋りませんでした泣き笑い

カニ🦀ご馳走様でした飛び出すハート


↓雑音はBGMとして聞き流して〜



↓この湯豆腐ずっと気になってる。






さて。

先日のマスターウォールでの素敵な

ひと時にお付き合いありがとうございました飛び出すハート

 『【素敵なひと時】マスターウォールにて』ご覧いただきありがとうございます。 メガネモチノウオと申します(・・長くてすみません)別名は ナポレオンフィッシュ。きもカワイイお顔のお魚です🐟お気軽にナポ…リンクameblo.jp


インテリアも参考になるので、

お店を見に行くのオススメです!

 

息子は展示されてたけん玉に興味深々。

遊んでも良いようでお借りして遊ばせて

もらってました。

 

ウォルナットのけん玉✨

贅沢すぎる。。。

そんで主人がちょっと狙ってるぅ~魂が抜ける







​後悔ポイントが生まれた理由


本日は後悔ポイントクロス編。

今更のクロス詳細編で一つだけ書けなかった

場所は何処って質問をしたんですが。

 

簡単すぎたようで泣き笑い

 

お二人からすぐ正解のコメントいただきまして。

そう二階のセカンド洗面台のクロスでした指差し

 サンゲツRE53340




ここはクロスが後悔というよりは。

洗面台の部材のアクセントパネルに後悔が悲しい

 

我が家のセカンド洗面台は

TOTOのドレーナです。

スミリン標準のセカンド洗面台は

お帰り洗面台でよくお見掛けするものですが

2階の洗面台をメインで使いたい主人からNGが。

そしてほぼ定価という値段でドレーナを採用。

 

このアクセントパネル。

絶対設置しなくてもよいやつだ。

って気づいたのは引っ越してしばらくたってから。

 


背面アクセントのこのクロス。

ちゃんと撥水抗菌のモノを選んだのに。

なんだかちょっと残念な感じになってる。

 

打合せの時は。

洗面の敵は水はねって思ってて。

そんな思いもあってクロスを守るには

アクセントパネルは必須って思ってて。

 

でもなかったら絶対もっと素敵空間だった。

↓TOTOさんのカタログからお借りしました。


そしてもう一つ。

なぜこのタイル調にしたのよ私ってあせる

カタログでみるかぎりわざわざ課金案件。

 

後ろのクロスを考えるならカプリスブルーとか

ペルルホワイトとかとか。

クロスと戦わないようなものを

どうしてあの時選ばなかったのか。。。

(多分主人が2階洗面担当事もあって当初

プランからタイル調が入ってて。

何も考えずタイル調から選んだ記憶)

 

仕事柄カタログが超身近にあったのに。

この時しっかりカタログ見なかったことを

激しく後悔しています泣

 

いまでも。

このアクセントパネルをなんとかできないか

思案中。。。

上からホントにタイル貼ってやろうかしら。

 

あれれ。

これってクロスの後悔ポイントには

ならないような。

 

でもこのドレーナの後ろのクロスは

めっちゃお気に入りなだけに。

そのクロスを残念にしちゃったっていう点で

クロス後悔ポイントなんです泣

 

あとクロスでふたつ後悔ポイントがあって。

 


ひとつは寝室の鳥さんたちのところ。

鳥さん多すぎかなってちょっと思ってて凝視



 そのうちここに棚を導入する予定なので

見える部分が減るといい感じかもですが。

リビングのTV後ろの麻調のクロスか

もしくはもっと絵みたいなクロスに

すれば良かったかもって思ってます。

ゴッホの『花咲くアーモンドの木の枝』とか

素敵ですよね。飛び出すハート







同じ間隔でつながる絵柄は小さい面や

限られたスペースで使う方が落ち着くんでしょうね。

なので収納内とかパントリー内に鳥さんは

入ってもらった方が良かったのかも。

 

そしてもうひとつは各収納内。

我が家は基本の塗調の白いクロスで統一ですが。

なにが後悔ってこのクロス凸凹が多い分。

傷がとてもつきやすいんですガーン

 

スミリンに限らずと思いますが。

可動棚ってめっちゃ重くて。

そしてスペースかっつかっつでついているから。

可動棚の位置移動やらなんやらで入居すぐに

収納内はもう色々とやらかしてしまって。

その度メンタル削られてました魂

 

収納内に私はアクセントクロスは求めませんが

耐久や消臭に優れたクロスを選べば良かったな。

ってなると同じ理由でファミクロのクロスも

機能考えてけば良かったなあアセアセ

 

で。

一番の敗因は。

設計さんやHMによっては。

アクセントクロスの数が増えると課金になるって

予備知識があって。

丁度クロス打合せあたりで減額調整したりしてて。

頭は減額よりだったことと。

 

しっかりクロスの課金ラインを確認せず。

そして使えるクロスのメーカーもイマイチ把握せず

打合せをしたサンゲツで選ぶものなんだって思いこんだ。

コレがそれ(指示語のオンパレード…汗)だったと思います。

 

でも優柔不断な私なので。

迷宮入りせずに済んだっていう点では

サンゲツに絞られてたのは良かったんですよね。

 

結局は私の不勉強故というところでしょうか。

もう少しクロス決めるの時間かければ良かったなあ{emoji:665_char4.png.泣}