今日のあさイチ!で感じたこと | ♪みん♪なsmile☆

♪みん♪なsmile☆

普通の主婦でも夢を!楽しいことを見つけて実行!そう思っています。皆さんもそんな夢や行動をしてSmileになろう♪
【カクヨム】にて作品投稿中!(あかり紀子)
【Pokekara】でカバーを投稿♪
【monogatary.com】にて作品投稿中!(あかり紀子)

パソコンから更新してないのでリンクは貼らずに更新しますが、今朝のあさイチ!はこの環境での介護の現状を特集しています。

介護が必要な人の介護の手助けになるヘルパーさんやデイサービス。

今、この環境で、今までのようには稼働できないみたいです。
スタッフさんの不安としては「無症状の人もいると言われているので、もし自分が感染していて利用者様にうつしてしまっては困る」というものがあるみたいです。

逆に利用している人の不安としては「入浴などが家族では難しいので不安」というものがあるみたいです。

最近では老老介護なども多くなっているため、ヘルパーさんに頼っていた部分を高齢家族がやろうとしてもやはり難しいというのが現状だと思うんです。

せっかくコロナに感染していないのに、その影響で別の体調不良になってしまうのってホントにやりきれないと思うんです。

私の場合は、父を在宅介護にしないで療養型病院にお願いしていまいましたが、在宅にしていたらと考えるとやはり不安の中での介護になったと思います。

療養型なら安心かといえば、これはこれで実は不安もあります。
それは感染のリスクもそうだけど、家族が会いに行けないので、認知機能が低下して、認知症が進んでしまい、会えるようになった時に家族が分からなくなってしまうということです。

知人の親御さんがコロナが流行する前から施設で生活しているのですが、知人は毎日会いに行き、会話をすることで家族と認識してもらえていたのに、今は全然会えないので、もう私が誰なのか分かってもらえなくなってるかもしれないと言っていました。

ホントにいろんな影響が起こってますよね。

今、あさイチ!で言っていたのが「高齢者が2週間寝たきりになると7年分の筋肉を失うといわれています」
です。

これ、ホントに実感してます。
父が入院した際、最初は1週間程度で退院できる予定でしたが、症状が改善されず気づけば1ヶ月ほど寝たきりになりました。

症状が少し回復したあとは簡単なリハビリ(廊下を歩く、ベッドから車椅子への移動など)はしてもらえましたが、それでも筋力は衰え、本人も思ったように動けないのがもどかしくなったようです。

入院前まで車だって運転していた父。
もう運転はできません。もともと今年免許更新だったのですが、年齢も高齢だから今年は更新しないで返納するつもりだと言っていたのですが、それでも大好きな運転は返納ギリギリまではやるつもりだったのに、更新月を前に身体的に運転が無理となってしまいました。

高齢者がコロナに感染すると重症化する可能性が多いので気をつけなくてはいけないのはもちろんそうだけど、感染拡大防止のために医療スタッフも今までみたいに患者と蜜には接することができなくなってる。

高齢者にはかなり厳しい環境になっていますが、今、できることを考えて、コロナからはもちろんだけどその他の悪環境からも守れたらいいなって思ってます。