政治のニュース | なっちさんのブログ

なっちさんのブログ

ブログの説明を入力します。

岸田首相が公明党の山口代表に政治改革の与党案を自民党と公明党とまとめて提出しようと発言したが山口代表は与党案ではなく野党も巻き込んで議論しようと発言したという記事を見た。
自民党の裏金問題から発した政治改革、政治とカネの問題を起こさない為の政治改革にもかかわらず自民党はなかなか自民党案をまとめられない。
出てきたと思ったらお金の出入りをハッキリさせる物ではなく改革やりましたアピールだけの物。
自由に使えるお金を残したいのがみえみえ。その自民党と与党案を一緒に出したら公明党も同じに見られるから突き放したように見える。
立件され国民の信頼を損ねた裏金問題。選挙で負け知らずだった島根県で補欠選挙大敗。島根県からは岸田首相に応援に来て欲しくないとさえ言われる。でも応援に行って選挙負けた。

民間企業だとトップが責任取る案件。先頭に立って改革を進める事で責任取ると言う岸田首相。

世間的にはそれは責任取ったとは言えない。

本気で政治改革やったら自民党の収入が減る。

野党は自民党の力を削ぎたいから改革やるなどと発言出る。

悪い事して問題起こしたのは自民党。その発言は反省してない証拠に感じる。

歴代最長期間首相をやった安倍晋三元首相を支えた自民党山口県連がトップが責任取らなければ次の選挙厳しいと発言したようだ。

言い換えれば岸田首相じゃ選挙戦えない、負けると言ってる。

聞く力をアピールする岸田首相にはその声は聞こえないようだ。

地元の野党の政治家さんはゴールデンウィークも連休明けの土日もあちこちで演説やったり挨拶したり国民の声を聞く努力をしている。

桜田義孝元五輪大臣は何してるのか知らないが次の選挙は山口県連の言う通り自民党は厳しいのではないか?


僕の勤務先のような小さい会社が賃上げを実感するのはまだ先かなと思う。仮に賃上げしてもそれ以上に物価上がっている。

お金何処から入金したのか何に使ったのか領収書つけて明らかするだけなのに政治家さんにはそれは難しいやりたくない事のようだ。