山に行きたくて、まず師匠に電話したら家族の介護でいけないと言われ、次にピコさんに電話したら行きたいが謎の肩の痛みで医者に行くと言われ、3番目にコマさんに電話したら釣り針にパクっとヒットした。ちょうど今日はスケジュールが開いているとのことだった。行先はコマさんが行きたがっていた錫杖ヶ岳ということで、集合場所はコマさんがいちばん分かりやすいだろう錫杖湖のレストハウスに9時ということになりました。そんなわけでぼくは3週続けて錫杖ヶ岳に登ることになりました。登山道近くの川向こうの駐車スペースに車を停めてここは東側の登山口です。

登り始めるとこの東の登山道の斜度はやっぱり急です。僕もコマさんも青息吐息の休憩だらけでした。コマさんは家族で行かれた経ヶ峰以来久しぶりの登山です。やっと5合目。急登で息が荒くなって無口になったコマさんもしばらく休憩すると息が落ち着いてしゃべり始めます。仕事の話や新しいパソコンソフトの話になるとついつい休憩時間が長引いてしまうのでした。

分岐点。
 

なんとか頂上到着。遮るものが何もなくただ暑い。それでも昼食をとりました。

良く晴れて眺めは最高でした。
 

 
 

 
 

頂上はほかに4名の登山者が昼食休憩していました。

僕は無線機VX3で、コマさんは高級(3万円もする)中華ラジオでワッチしようと思ったが頂上で交信を聴く大きな音を出すと付近で休む人たちに迷惑がかかるし日差しが暑すぎて頂上にそのままいられなかった。もしかするとアマチュア無線全盛の時代にはせまい頂上でアンテナを設置して平気でワッチしていた人がいたかもしれないとコマさんが言う。
頂上から少し下りた尾根筋にすこしのスペースを発見して登山道から二人でよじ登る。430MHz帯を傍受しようとする僕のVX3に珍しく京都方面からの交信が聞こえた。(いつもは北勢や名古屋や岐阜や知多方面なのに。)ほかには違法な交信しか認められず残念でした。144Mhz帯も交信が入ってこなかった。コマさんが中華ラジオでいろいろと周波数を試すのだがこの日は交信が入ってこなかった。昼前というタイミングもあるがデリンジャー現象も関係していないかなとコマさんはつぶやいていた。ほどよい日陰で虫もあまりいなかったが早々にワッチをあきらめました。

西の登山道を下りてきましたがコマさんはくたくたの様子でした。僕もコマさんもこの横でしばらく座り込んでいました。

錫杖湖まで戻ってコマさんをおろして僕は津市の電化パーツにロングアンテナ770Sを買いに行きました。先週の山行きの後立ち寄ってメーカーに問い合わせていただいたのですが、山で落としたアンテナの上半分の部品だけはメーカーが部品として売ってないということを早々に電話で連絡いただいたのでした。
 
休憩だらけです。
 
 
 
 

またまた錫杖ヶ岳に行くはめになった。前回の登山で使ったのだがその後無線機のロングアンテナの上半分がない。さがし物は何ですか?って探してみたが見つからないので、かばんの中も、自動車の中も、家の中も探したけれどやっぱりない。今までの経験上、山に忘れてきたものを探しに行って見つかったことはないのだがまあ行ってみることとあいなった。もう一つはもう一度、岩登りで楽しみたかったのでした。

登山口方向。

用紙は下の箱の中に入っていました。

柚之木峠で一休み。探し回るがアンテナはない。

中華ラジオからFM愛知が聞こえてきました。音楽を流しながら登りました。電池の残りは2コマだったが最後まで鳴ってました。

9合目の登りは急です。先週ベンチに座った場所は周りを見てもアンテナは見当たらず。
 

一つ目の鎖。
 

二つ目の鎖。
 

三つ目の鎖。
 

今日も錫杖湖はきれい。おにぎりを2個と抹茶ミニクロワッサンをいくつか食べました。
頂上も前と同じ場所に座って探しましたがありません。

 

 
 

 
 

 
 

ロングアンテナの上半分がないので電気工事士免許もちの僕は、VVFケーブルをむいて芯の線をつなげてやればいいと思いこうやってみました。銅の線が下半分のアンテナの雌ネジに入って接触しているだけです。何なら雌ネジにあう雄ネジがあればネジに穴をあけてはんだ付けでもなんでもするつもりです。
本日のワッチは局名を名乗ることの無い違法な長時間の会話を多く傍受しました。430MHz帯のメイン近くのほうで多くのバンド領域で同じ会話が聞こえてくるのは何なんだろう。それだけ強い電波なのかしら?素人には分からない。
別に430MHz帯で連続して交信している方々がいたが、局名を名乗るのが結構早いからメモがないと覚えられないな。今度はちゃんとメモ用紙を持ってこよう。岡崎市の公園から、Gotoさんと名乗ってみえたかしら、一生懸命聴いてますが慣れないと聞き落としてしまいます。
ふと思うのだが、アマチュア無線の試験に合格するような人は少し努力すれば電気工事士2種でも1種でも合格できるよなって。
トカゲさんがいろいろな場所でひなたぼっこしてました。
少し早めの回転ですが止めるとはっきり見えてます。いい眺めです。
いい天気です。
柚之木峠に帰ってきました。
この後、向井ICから伊勢道をへて津ICを下りて津新町駅の近くの電化パーツへ初めて行きました。ここはアマチュア無線のハードを売っている数少ない貴重なお店。電化パーツは名古屋の第2アメ横店しか行ったことがなかったけど閉店しちゃって津までこないと店がないのです。三重県内のアマチュア無線機器の販売店をちゃんと調べてみなくちゃいけないね。770Sアンテナの上半分だけ発注できるかできないかメーカーに問い合わせてもらうことになりました。4400円の新品買ってもいいんだけど、まあ急がないけれどダメなら新品を買います。こんなに頑張って登ってもゾウアザラシな体重はまったく落ちていきません。涙。

 

 

ピコサンと今度は錫杖ヶ岳へ向井から登ろうと以前話が決まってたので師匠も誘って即決だった。師匠はここしばらく登山できない体の不調があり今年初めての登山ということだった。かつて僕はこの向井からのコースを今は亡き長谷川健二さんと登った。思い出のコースなのです。
朝7時に師匠をお迎えに行き、7時半にはピコさん宅に着きました。名阪国道の向井ICを下りて8時半に山麓の道端の駐車スペースに着きました。ここは30分ほど登った柚之木峠。小休止でした。おじいちゃんとお孫さんも休んでいました。

ピコさんがアカヤシオじゃないかという木をこのおじいさんから、「いやツツジだよ。」と訂正していただいた。アカヤシオは花だけ咲くという。葉と花が同時に出ていればツツジということだった。一つ勉強になった。僕が少し前に入道ヶ岳で見た赤い花がアカヤシオだったと分かった。

9合目から鎖が続きます。ピコさんのストックは古くて折りたためない。こうなると邪魔で仕方ない。僕は折りたたんでリュックの中です。ピコさんは時間をかけてゆっくり登ってました。

頂上は人が一人だけいました。これは錫杖湖の方向。僕たちが来たら晴れてきたと、その場にいたご婦人が教えてくれました。

シャープ亀山工場方向。

こいのぼりがうれしい。5月5日だね。石の下にはお大師様がまつられている。
師匠と僕はコンビニおにぎりを食べました。ピコさんは下山後に食べると言います。

師匠は石の上でパチリ。

僕も古い木の山名を持って記念撮影。

今日もハンディアマチュア無線機VX-3を持ってきました。同行者がいるので長時間ワッチできませんでしたが、岐阜県岐阜市と愛知県港区という地名をファイブナインで聴くことができました。

 
 

 
 

ベンチで休憩です。
登山口に帰ってきました。

駐車場はまだ余裕がありました。
 

この木はツツジですね。
関のドライブインでピコさんはお蕎麦、僕と師匠はソフトクリームでした。
ピコさんが入ると平均ペースはややゆっくりになります。
鎖場は登りより下りのほうが時間がかかります。できるだけ岩から体を離して足元のホールドを見て確保しなさいと師匠の指示がとんでました。ここの鎖の上り下りは手や足でホールドできる岩の凹凸や木の根や草付きが明らかに足りないのです。その分鎖に頼らざるを得ません。
 
暑くなるまでにまた行こうという話がまとまりました。どこへ行くかはまだ決まってません。