「くちびるに歌を」ツアーに参加! | のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

眼鏡の販売・修理、視力測定、掛時計・腕時計・目覚まし時計の販売・修理、腕時計のバンド交換、時計の電池交換、補聴器の販売、貴金属の買取などを行っています。
ブログにはいろんなことを記しています。

もうずいぶん前になりますが、先日、映画「くちびるに歌を」を観に行きました。
というのも、先月あった「演劇で伝える諫早の歴史」に出演した一人の高校生の方から、「この映画に合唱部員役で出るから、公開したら観にきてくださいね!」と本番当日に声をかけてもらっていたので、絶対観にいかなくちゃ!と思っていたのでした。
「演伝諫歴(えんでんかんれき)」のスタッフの方の「みんなで『くちびるに歌を』を観に行きませんか?」との呼びかけで、この日(映画の日)に来れる皆さんと一緒に、私とサンも参加させてもらいました。
ここ諫早には映画館がないので、諫早駅から長崎駅までガタンゴトンとJRに揺られ、出演者のIさんとお話しているとあっという間に到着しました。
開場まで久々に会った皆さんとお話をし、いよいよ映画が始まりました。

アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓 十五の君へ~」の歌詞にある、人にはなかなか言えない悩みに直面している中学生や教師たちが、その悩みを乗り越えようとしていく過程を丁寧に描いた作品でした。
舞台となった長崎県の上五島は、こんなに教会が風景になじんでいるのかと初めて知りました。
また、後半の舞台となっている長崎市公会堂は、老朽化の為、くしくもこの三月いっぱいで一般利用が終了します。
私は長崎市出身なので、小さい頃からコンサートや舞台などの催し物は公会堂であっていたので、よく行っていました。
こういう形で私達の思い出のたくさんつまった公会堂が保存されるのは、素晴らしいことだなぁと思いました。
また、映画の中では中学校の合唱のコンクールということでしたが、私は高校生の頃コーラス部だったので、このコンクールの場面はまっぽし私の高校時代にあてはまりました。
本当にコンクールの場面は、この映画のままだったのです。
出場が終わったあとは、あのようにロビーにみんなあふれて各校の歌を歌ったりしていました。
懐かしい思い出がいっぱいの映画でした。
(白いピアノはなかったけどね…にひひ)

新垣結衣さん、素敵でしたニコニコラブラブ


NBCラジオさんのサイトよりお借りしました。
皆さんの歌声に勇気をいただきました!
ありがとうございましたニコニコラブラブ

演伝諫歴の皆さん、映画のあと、涙目でした。
私も涙ぐみました。
いい映画でした。
みんなと観れてよかったです。
本当に、皆様に感謝ですニコニコキスマークラブラブ


画像、お借りしました。
まだ公開中かな?
特にコーラス部だった方にはおすすめです音譜
(あんましおらんかな?あせる)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村
よかったら長崎でのブログの順位も見ていかれてくださいね♪


人気ブログランキングへ
よかったらこちらもチラッと見ていかれてくださいね♪

華咲喜のブログトップから最新記事10件が読めますので、よかったらどうぞニコニコ音譜