誰がなんと言おうとブルーハーツは世界最高のバンドだった | ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

困ってる人を助けられるなら俺は詩人じゃなくても構わない。
今はたまたま詩人なだけで明日は別人になっているかもしれない。

だけど目的があるから何になっても迷わない。
ゴールテープはいつもハッキリと見えている

たまたま見つけたけどいい歌やん

 

批判されるかもだけど、俺はヒロトやマーシーと河ちゃんが言っていること、歌っていることは、同じところを目指してると思う。

表現方法が違うだけで。

 

 

宗教が悪いんじゃない、独裁が悪いんじゃない、それを自分のためだけに利用する人が悪いだけ

憎むべきところがあるとすれば彼らの純粋さを利用した宗教家だと思う。

 

誰がなんと言おうとブルーハーツは世界最高のバンドだった

 

(4年前)ブルーハーツ30周年。その後が名曲ぞろい:ヒューストンズ~クロマニヨンズまで

https://matome.naver.jp/odai/2139502353791008801


大事なお前と同じ夢を見て同じように感じたい

大事なお前と同じところから同じものを見ていたい
「お前の宇宙に入れてくれ」ブルーハーツ

 

 

 

ザ・ブルーハーツに影響を受けた芸能人
https://matome.naver.jp/odai/2147182844008918301

記事抜粋)『ああいうバンドがいるんだったら、俺達やっても仕方ないんじゃねえか』っていうぐらい自信をなくしちゃって。」(草野マサムネ)

 

これほんとわかるんよな
この表現に勝てるものは無いとさえ思える言葉に溢れてる。
だけど、同じものを見て同じところを目指していれば、勝つ必要はないと思うんよ。


最終的にみんなが笑えたらそれでいい

それでみんなで騒げたらそれで良い
誰が勝つとか一番とか特別とかないんよ
芸能人はビジネスだしそういうわけにはいかないんだろうけど、一般人はそういうわけでも良い
 

トリビュート企画は考える人にしたら金になるからだろうし、利用できるからだろうけど、それでもやっぱりすごい

良いものは良い
Andrew W.K. リンダ リンダ(LINDA LINDA)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm9954319

最後の最後の最後はきっと笑っちゃう

「いかすぜOK」ハイロウズ

 

【THE BLUE HEARTSをカバーしました】 まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2142495718209941001
 

きっと何十万人って人が目指して、そしてなれずに消えていくんだろうな

でも目指される彼ら本人もまた最初の衝撃をもらったのは芸術だった

 

やっぱ芸術ってすげえな

世の中を変えることができる力を持ってる
そして俺もその末端の末端の端の端でも、この生き辛い世の中を何とかしたいと思ってる芸術家の一人だ