69blog -364ページ目

ハメタイんだよ!




水の入ったペットボトルに


ナントカっていう棒を入れて‥


その棒からナントカっていう物質が出て


ナントカ水になるんだって。


これに今ハマってるんだよなぁ。


オススメ!飲んでみて。






ハマってるっていったら


四文字熟語なんだよなぁ。


読み始めるとまんねぇよ。



「断腸之思」(だんちょうのおもい)


腸がちぎれるほどの苦しみなんだってさ。


げりになったとき使えばいいのかなぁ。


こんど便所で使うわ。






やっぱり


超ハマってるといえば


温泉だな。



こないだ「高井戸美しの湯」ってとこでグッタリしてきた。


肩がバンバンなときはここがいいかも。


ジェットがさ


「肉ちぎれちゃう!!!」ってくらい強力なんだよ。


その場はイテェんだけどさ


もしかしたらアレよりも気持ちいいと思うよ。



風呂上りのビンで飲むヨーグルトは


美味すぎて失神しそうになった。






ああ、やっぱり鬼ハマってるといえば


のんびりだらりんこな散歩だなぁ。



温泉行った日に


不忍池に行ったんだけどさ



鳥たちはマナーがいいんだよ。


ちゃんと池から飛び出てる棒一つ一つに


一羽一羽キレイに座ってんだなぁ。


電車でも7人がけの席には


7人座んないといけないんだよなぁ。






ああ、でもやっぱり病的にハマってるモンて


カメラで猫を撮ることかなぁ。



ブサイクナ猫ほどかわいいんだよ。


変になついてこないトコが


わが道をゆく神秘な生き物なんだよなぁ。





あああ、


でもやっぱり発狂するほどすげぇハマってるのって


●●●●だなぁ。



まぁそれと‥

(しつこいって? 笑)


後引いてハマるってか


未だに思い出して笑っちゃうのって


「友達の友達がアルカイダ」って発言だなぁ。


mixiの「友達の友達」を連想しちゃうんだよ。


mixiで「友達の友達がアルカイダ」だったらどうする?


なんか爆笑しちまうんだよ。



夜中にな!

久々映画レポだ~よ。

そうそう。


地雷撤去の募金は

「4400円」です。



ああ、金額を報告したのはいいけど、


特にこれと言って書くことないなぁ。



んじゃー久々の映画レポートいきますか。



結構前に見たやつなんだけど


思い出しながら書くか。




ああ、なんか


おれ外人の俳優とかって名前覚えられないのね。

だから適当に。






「ブレイブワン」


って作品がパット浮かんだんでレポートすたーと。




この作品は暴漢によって殺された最愛のパートナーのために

平凡な女性主人公(ジョディーフォスター)が


銃を持って‥


まぁ簡単にいうと復讐しちゃうんだわ。




平凡な内容だけに


ラストと暴力シーンなんかも衝撃的にしたんだろう。


とは思った。



でもこの映画がイチバン伝えたかったことって、


精神的に大きなダメージを負った人間の


心の迷い、葛藤、苦しみ、弱みなんかだったんだと思う。

それもかなり高いレベルで描かれていて


自分が経験したことではないけれど、


同じ目にあったら実際こうなっちゃうんだろうなぁ


という確信のない共感が持てる。




主人公の気持ちを表す音楽のチョイスも鳥肌モノ。




最近はあんまり外国の映画は見ない。


でもブレイブワンは本当に心に残った好い作品でした。




ブレイブワンレポート終わり。




ああ、なんか最近、日本映画は


すぐ病気にさせたり、コメディーにもってちゃう傾向があるかもなぁ。


こういう少々の不満を解決してくれた作品は


「自虐の詩」くらいかなぁ。


これはおもいっきりコメディーで筋は通してるが、


悲惨さもカナリのものだったり。




そうだねぇ。


「もう一回みたいのは?」


って聞かれたら

やっぱり「ブレイブワン」と「自虐の詩」だなぁ。

同じ自由なんじゃないの~?

久々にギターを弾いた!


弾いたといっても「かえるの歌」だけどな!!



さてさてさて


何を言われてもいいんだけどさぁ。



チベット仏教に対して


「チベットの宗教弾圧に日本の仏教者がどうのこうのということは


私には無宗教だし関係ない」


という人がいる。



はたしてそうだろうか?



無宗教だとして第三者的に見た場合でも大いに関係あることだと思う。


宗教の自由というものがある。


これも人権と同じく人間の権利で


それが脅かされているという現状に


「無宗教だから」といって関心を持たないのはどうかと思う。



例えば中国である一つの国の企業だけが


中国から理不尽に経済排除されるような行為があったとしたら


「無宗教だから関係ない」と言っている人も何かを感じるだろうよ。


そして経済的なことだから


日本の経済界も、「無宗教だから‥」の人も、なにか発言するだろうよ。



この例のことも宗教の自由に同じく、経済的な自由の権利を犯されていることになる。



だから宗教のことも同じ自由として考えなきゃいけない。



無宗教だから


日本仏教者の声明や発言は関係ないのか?


違うだろ。



自由は自由。同じこと。



おれだって無宗教だけど、チベット仏教弾圧に日本仏教者の言動が気になる。


同じ地球で起こっていることに


経済問題、宗教問題、人権問題、いろいろな問題も自分に関係があるものだと思う。



チベット仏教の問題は置いておいても


この国は毎度同じく一般人の間に宗教への発言に対して


変なイメージを先考させる傾向がある。



そりゃ明らかに変な団体もあるけどさ。