宮古島トライアスロン2019ストロングマン アフターレース二日目 | 私が走るとか世も末ですよ

私が走るとか世も末ですよ

運動神経悪い芸人ならぬ運動神経なし一般人の私が体動かしたり、健康にいいことをするのをちまちまとつづるブログになっております。

宮古島トライアスロンの翌々日。

image

この日はみか師のたっての希望で来間島へ。

来間島は来間大橋を渡り車でいける小さな島なのですが、おしゃれなカフェや小物やさんがある素敵な場所なのです(詳しくは以前の記事をどうぞ)。

 

到着したのは10:55。

どうやらどのお店も開店前みたい。

 

母は駐車場の奥で飼われているヤギにご執心の様子。

 

ダンディズムの「ハリウッドスタイル」の発祥の場所、青空パーラーで恒例の写真撮影。

なぜか天を見上げるしげ選手。
 
するとスッと入ってきてポーズをとる母。
ハリウッドスタイルのことなんてまったく知らないのにその精神をしっかり体現している母の適応力に驚愕。
 
そんなんしてると、島の放送で謎の音楽が流れ、すると周辺のお店が一気に開店。
いの一番に琉球ガラスを扱うお店へ。
 
去年もここでグラスを買った器好きのみか師、ねっとり見て回っていました。
 
やどかり好きの世も末、綺麗な色合いの可愛いやどかり絵葉書を購入。
 
さらにお隣の雑貨屋へ。
ボタンかなんかかな?と思ったら、こちら、ゴルフのボールの場所に置くためのマーカーなのだそうです。
ゴルフ好きの親戚のお土産に購入。
 
店先の民族風のれん?で「大将、まだやってる?」モノボケ。
 
さらに完成度を高めたみか師。
 
さらに隣のアクセサリーやさんへ。店先で記念写真。
 
ここは、綺麗な貝殻や、漂着物?で作ったオリジナルアクセサリーが買えちゃいます。
みか師はピアス買ってました。
この後、去年も行ったフルオープンの南国カフェ、パニパニに行こうとしたものの、トライアスロンの時期はずっとお休み。
も、もしやあえて休みをトライアスロンにぶつけにきている…?さすが脱力系。
 
その後は青空パーラーでスムージーを。マンゴースムージーおいしかった〜。
 
店先の一人用ハンモックで遊ぶ世も末。
 
そしてこのところ毎年通っている大好きな雑貨屋さん、hakoniwaへ。
ここは可愛い瓶を売っていて、それにメッセージをいれられるので、毎年記念に作ってもらっているのです。
いつも感心するのですが、これ全部店のご主人が作った建物。
 
かわいい建物にぴったりな車とまったく合わないダンディズム。
 
今回新作で世も末がお迎えしたのはこちらのウニランプ。
 
本物のウニが!光る!
 
しげ選手とダンディズムはやわらかいオリジナルTシャツ買ってました。
 
店の裏手では店のご主人がさらに改装工事を進めていました。全部一人ですごいなー。
新たに店の屋上へ上がる階段を作ったそうで、そこから夕日を眺めるのが最高なんだそうです。
こういう生活もいいねえ。
 
宮古島へくると毎年来ている来間島のシークレットビーチ長間浜へ。
ここはいつも貝拾いに来ます。
 
沖縄初上陸の母。かなり熱心に何十分も貝拾いに勤しみます。
 
みか師もねっとりと貝を物色。
その間にダンディズムとしげ選手はアクティブレストがてらひと泳ぎ。
私はヤドカリを見つけて遊んでいました。
この日は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、雨の合間に外で遊べてよかったです。
 
ただこの長間浜、駐車場は数台分あるものの、トイレもシャワーもない知る人ぞ知るシークレットビーチとされていたのですが、最近観光客が増えたせいか、まったくシークレットじゃなくなり、貝もきれいなものは数年前に比べて少なくなっていました。
おそるべし宮古島バブルあんぐりうさぎ
 
貝拾いのあとは、来間大橋からほどちかい畑のまんなかにある、ゆしどうふと宮古そばの皆愛屋へ。
ここのふわふわ豆腐と塩分きいた宮古そばのおだしが好きで、世も末的宮古そばナンバーワンのお店です。
たださっぱり系なので、動物系のスープが好きな方にはむいてないかも?
 
オープンテラスで陣取ります。
 
お店から見える景色は壮大な畑。
 
 
こちらゆし豆腐そばセット。おからの衣であげたライスコロッケがまたんまいんだな〜。
甘い揚げ餅も付いて来ます。
あ〜おいしかった。
 
昼食の後はみかしげ母を見送りに宮古空港へ。
空港でもノマドで仕事をすすめるダンディズム。
 
顔ハメで遊んでみました。
 
チェックインのあとに向かったのがこちら、空港内のお土産やさん、砂山。
そう、ここはうずまきパンの冨士パンの直営店で、空港名物でかうずまきパンが買えるのです。
 
こんなにでっかい!まくらみたい。

去年も買いましたが、今年もこれのハーフを買ったみか師。
なんと通常タイプのうずまきパンをおまけにもらったそうです。
これはうれしい〜。
 
私も空港内の他の店舗でこちらの黒糖を発見。このマティダ黒糖が宮古島で今まで食べた黒糖で一番うまいのです。
 
チェックインしてからの待ち時間はこれまた恒例のA&W。
image
世も末はここのカーリーフライとチキンビットが大好き。
あー横浜にもA&Wほしいよ〜!
 
image
しげ選手は安定のお代わりし放題のルートビア。ビアといってもビールじゃなくて、コーラみたいな飲み物です。
 
image
そして三人元気に帰って行きました。
しげ選手はもう次のレースにむけてやる気まんまんでしたよー!
 
 
空港で見送ったあとは、今日のお宿へチェックイン。
 
おおー、与那覇湾が一望できる!AirBnBで予約したのですが、すごい素敵なところでした。
プレハブとの落差すごいあんぐりうさぎ。といってもAirBnBだし、前浜の大きなホテルに二人で泊まるよりぜんぜんお安いです。
 
最近みか師としげ選手が重宝しているお灸をダンディズムも導入してレースの疲れをとります。
 
この日の夕飯は、宮古島といえばここ!という心のふるさと、福屋へ。

ここはJALの機内誌にものった限定10食(?)のカツカレーそばが有名ですが、それ以外の定食もどれも美味しいものばかり。

ただ、このところお気に入りだった焼き肉ライスはなくなってしまった模様…(去年の様子はこちら)。

 

今回の世も末チョイスはこちら。ゴーヤチャンプルー定食。

沖縄のど定番の料理ですが、実は福屋では初めて。

ああ〜お出汁がきいてておいしーなー。そばも食べられるのが嬉しい。

 

 

ダンディズムが頼んだのは生姜焼き定食。生姜がしっかりきいていて美味でした。

 

そんなこんなで宮古島アフターレース2日目の夜が更けていったのでした。

この後は宮古島で数日過ごした後久高島へ行ったのですが、その話はまた後日…。

アデュービーグルしっぽ猫あたま浮き輪