感動日記 四四四一 阿波踊り  令和五年七月五日 | 雨にも負けず菩薩道

雨にも負けず菩薩道

菩薩の心で人生を生きる。

 盆踊りの起源は一遍の念仏踊りからだとも言われています。

「日本三大盆踊り」として有名なのは秋田の「西馬音内の盆踊り」、岐阜の「郡上踊り」、徳島の「阿波踊り」だそうです。

その一つの阿波踊りが今年もお盆の八月十二日~十五日まで開催されます。

最近では高円寺や南越谷など全国各地で開催されています。

 阿波踊りの始まりは約四百年前に遡り、その起源は色々あるようです。

数年前ですが南越谷で開催された時に見物した事がありました。大勢の踊り子と見学者でごった返していました。

まるで虫が湧いて出てくるようなエネルギーを感じさせます。

曲は「阿波よしこの節」「ハアラエライヤッチャエライヤッチャヨイ ヨイ ヨイ ヨイ踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」などの歌詞で踊ります。

調子の楽器は鉦・締太鼓・大太鼓・笛・三味線・竹太鼓・鼓などが使われます。

女性が網傘を被り着物姿で足をあげたり両手を上げ曲に合わせて、調子よく踊る姿は壮観です。

 

傘で顔を半分位、隠し角隠しのように煩悩を抑え込むのですが、それを苦にもせず両手を天に向かって真理に向かってつかみ取ろうという姿のようにも感じさせます。