新曲「The Voice From Uranus」配信開始しました~! | K点観測

K点観測

音楽家・ギタリスト(ときどき物書き) 八木健太郎のブログです。
日々思った事を書いてます。
「メロディーの無い音楽追放キャンペーン実施中」

ペタやコメント気軽にどうぞ!
ただし、芯の無いコメントは成敗します。

声なき声を歌う八木です。立ち上がるセキセイインコ黄

 

 遂に・・・いよいよ・・・やっと公開されましたよ~っ!!

指差し

「The Voice From Uranus」

 

各種音楽配信サイトへのリンクはコチラ

ちょっとした動画も・・・

 

 

今回はその全貌を書いていこうと思う!

(大袈裟・・・)

 

  フレットレスギターを・・・

 

 まず、前々から「フレットレスギターを用いたズルズルと引きずるようなヘヴィさを持った曲」と書いているように、この曲のメインパートはフレットレスギターで弾いています。ですが、聴く人にとっては使った道具など「どうでも良い」ことなのでここでは割愛します。

 

 どうしても気になる方は、夢にでも出てきてください。

 

  曲名について

 

 曲名にある「Uranus(ウラヌス)」は「天王星」のことです。ここでは「遠方地」「未知の地」の例えとして使っております。

 

 古来(?)音楽の世界では「火星」がその例えとして使われてきていました。この曲を創った時にも「火星」にしようかと思っていたのですが、近年「火星への移住」が現実味を帯びる中で火星の「遠方地」「未知の地」といった意味合いが薄れていると感じたのです。「行けそうでいけない場所」から「頑張れば行けそうな場所」になってしまったような・・・ね。

 

 そこで「何か相応しい象徴を探さねば・・・」ということで行き着いたのが「天王星」だったのです。細かく書くと長くなるので簡単に書くと、ギリシャ神話(だったかな?)の「宇宙を支配していた古代の神」の名を与えられた星であることと、地球からの距離が「見えるけれど行けない」という事が、この曲のイメージに合っていると思ったのです。

 

 そして、この「Uranus」こそが「僕の今現在の居場所」という事なのです。

 

 つまりこの曲では「遠方地に潜む者からの声明」という事を表現しています。

 

  曲創りにおける・・・

 

 今回の曲創りにおける試みとしては「メロディーに対して複雑で興味深いハーモニーを与える」ということ。具体的には「メロに対してどういうコードを付けるか・・・」という話なのだが、この件は「作曲術ネタ」として個別に書きたいので次回書く。約束っ!

 

ロケット地球ギター

 さてさて、こんなに待ち遠しい気分になったのは本当に久しぶりですが、この想いが(重い・・・)少しでも多くの人に届いて「僕の声明」が世に広まれば、音楽を「聴く喜び」「奏でる喜び」の復権にも貢献できるのではないかと考えているのです!

 偉そうな事を言っているように聞こえるでしょうが、この曲を聴いてもらえればこれくらいの「大口を叩く」事は許されると思う。

 それくらいの「自信作」ということなのですよ!!

 

音譜筋肉メラメラ

 という訳で是非聴いてください!

三顧の礼っ!

三顧の礼っ!!

 

¥お金コインたち富士山札束お金¥飛び出すハート

 

んぢゃまたっバイバイ