精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 

〖百年河清〗

    ひゃくねんかせい

 

あてにならず望みのないことをずっと待つて、

いつまでたっても無駄なこと、であります。

」は中国では「黄河」のことで、書いて字のごとく

黄色く土色で濁った大河であります。

この河の水か澄みきるのを待つということですね。

ちなみに「江」というと長江(揚子江)であります。

和訓の「かわ」の語源は「がわがわ」と流れる川の

音、擬音からだそうです。

」という字は、小さい川から大きい川までの総

として日本で用いられます。

 

〖江・河・川の区別〗

「江」はとても大きな川や、入江のことを指します。

「河」は大きな川ですが江よりも少し小さいかわ。

「川」は「かわ」の総称として、全般に用いられます。

 

ーえ・かわ・コウ

字の成り立ちは「」に「工=緩やかに反った半円

形のもの」で、中流から下流にかけて緩やかに湾

曲したかわで、中国南方のかわを「江」とあらわした。

 

ーかわ・カ

字の成り立ちは「」に「可=口(音)+折れ曲がる

で、曲がって流れるかわの意をあらわす。

 

≪仏教語≫

〖因果応報〗

  いんがおうほう

 

もはや日常語ですね。もとは仏教語で、悪因悪果、

善因善果で、このそのものが日常語として生かされ

ています。

この先にある教えが、「因果応報の理(宇宙の理法)

に基づいて行動することで、幸福と平和が得られる

ということであります。

より良い選択をしたいものであります。

 

中村元先生『仏教の神髄』を読んでいると、つぎ

のようなことが書かれていました。

まだ惡の報いが熟さないときは、悪人でも幸運に

 遇うことがある。しかし、悪の報いが熟したときには

 悪人は禍に遇う。・・・・

 まだ善の報いが熟さないあいだは、善人でも禍に

 遇うことがある。しかし善の果報が熟したときには

 善人は幸福に遇う。・・・・

 「その報いはわたしには来ないだろう」と思って

 軽んじるな。水か一滴ずつ滴り落ちるならば水

 瓶でも満たされるのである」

 

司馬遷は、人を食ったと噂される大盗賊の盗跖は、

放蕩、残虐三昧で天寿を全うし、清廉潔白な伯夷・

叔斉は餓死してしまった。果たして「天道は是か非

か」と問います。

このような不条理に、仏教は前世の因果、後世へ

の因業、三悪道(餓鬼・畜生・地獄)落ちを用意し

ています。

昨今の政治資金問題。

報酬は善行の果報として戴くものでありますね。

 

 

                        今日一日幸運でありますように!

                      

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経文庫