精霊たちーはがき大ペン画 作品1457 | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 

〖相撲〗

  すもう

 

「すもう」はもともと神事でありました。

漢字の「相撲」「角力」ともに当て字であります。

相撲ーそうぼく」は「相争う(撲はなぐる)」で。

角力ーかくりょく」は「力を比べる」という意味で

あります。

和訓の「すもう」は古語の「争(すま)う」からであり

ます。

相撲に残る神事の所作が、柏手四股(しこ)

を蒔くことなどですね。

 

〖四股ーしこ〗祭礼で地の邪霊を踏

み鎮め、春先の大地を目覚めさせ豊作を祈る

儀式からであります。

四股は当て字で本来は「醜足ーしこあし」の略で、

この場合の「醜(しこ)」は「強い・恐ろしい」という

意味であります。

力士の名前「しこな」も「醜名」と表記されました。

 

〖相撲由来の言葉〗

勇み足(いさみあし)痛み分け大一番(おおいちばん)

押し(押しが強い・押しが弱いなど)肩透かし(かたすかし)

がっぷ四つ変わり身軍配が上がる仕切り直し

序の口・独り相撲懐が深い(ふところがふかい)胸を

借りる脇が甘いなど。

説明するまでもなく、誰もが使っている言葉で、こん

なにもたくさんありました。

 

≪仏教語≫

〖極楽浄土〗

    ごくらくじょうど

 

仏さまの住む世界で、天道の上にある輪廻転生世

を断ち切った世界。

往生成仏して(仏に成って)ここに「往(い)

て生まれる」ということであります。

日常語としては、心配や悩みがなく安楽であるこ

と、非常に落ち着いた楽しい境遇であること。

また、この上もなく楽しい状態や場所の譬に用い

られます。

 

大乗仏教では、東・西・南・北・上・下・四維(東南・

西南・東北・西北)の十方に浄土があるとしてい

ます。

   (もはや劇画の世界でありますね。)

 

一休禅師いわく

極楽は西方のみか東にも

  北道(来た道)さがせ 南(皆身)にあり

 

つまり、地獄極楽みんな身にありでもあります。

 

お風呂に入って「極楽!極楽!」。よくご存じで

すね。

 

〖有名処を〗

西方浄土

この世の西方、十万億土の隔たったところに

ある阿弥陀如来の浄土。

(別称)極楽浄土・再法安楽土・西方極楽

 

瑠璃光浄土(るりこうじょうど)

東にある薬師如来の浄土。

金・銀・瑠璃・玻璃・車渠・珊瑚・瑪瑙などの宝石

でてきた宮殿があると。

(仏教に反するような豪華絢爛の贅を尽くした所?

これは、東の空に太陽が昇る時の青緑色の輝き

を宝石にたとえたものだそうです。)

 

補陀落(ふだらく)

こちらは浄土というより桃源郷と考えられるよう

ですが、ここは南にある観音菩薩様が住む所

いわれます。

これはサンスクリット語の「ポータラ」の漢音訳で

あります。

日本の熊野、日光は補陀落になぞらえられて信

仰を集めたそうです。

ちなみに、チベットのラサにあるポタラ宮はこの

「ポータラ」を語源としていますと

 

 

 

                        今日一日幸運でありますように!

                      

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経文庫