精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

ことばの物語

  ≪Ⅱーニ・ふた・ふたつ

 

不二山

富士のお山ですね。

富士と書かれるようになったのは、鎌倉時代の武士

の世からでありますと。「士=戦士」に富む山という意

味だそうです。なにかすっきりしませんね。これ以前

は「不二山」、つまり「二つとない高峰」という意味

であります。このほかに「不尽山」、「不死山」がある

とありました。

「不死山」という表記は竹取物語の伝説からであ

りますと。

かぐや姫が天に帰った後、翁は生きる希望を無くし、

不死の薬を駿河の高山て燃やしてしまいました。

富士山には浅間様(火の神)が祀られています。こ

れは富士山の噴火の沈静を願ってのものであり

ました。各地の浅間様は、富士山に発生した浅間

信仰が広がったものであります。

神仏習合で仏教では「浅間大菩薩」(垂迹/すいじ

ゃく)とされ、大日如来(本地)の化身とされています。

化身として現れた神様を権現様といい、もとの仏

様を本地、化身の神を垂迹といいますと。

これは仏教側からの説で、神道からは疑義申し立

てがあるようですが。

 

同行二人

四国巡礼者でありますね。弘法大使と二人連れで、

八十八か所を巡ります。

これからの私は、六十四歳で亡くなった父親と二人

で残された人生を歩んでいきたいと思います。誰で

も同行二人、同行二人。決して一人ではないので

あります。

 

」の字は、横棒二つを並べたもので、数字の2

を表す。異字体は「弐・貮」で、数字の改竄防止とし

て使われます。

 

二目と見られない

美男美女を「二度見する」なんて言いますが、こち

らはその逆で、あまりの醜さに「二度と見ることがで

きない」と。

また別に、悲惨で見るに堪えないさまを言います。

 

二王(におう)

普通用いられる表記は「仁王」であります。寺の門

の左右に安置されている金剛力士像であります。

金剛夜叉明王といわれるもので、仏法の守護神で

あります。

夜叉はもとはインドの鬼神で、仏教に取り入られた

ものであります。

寺門に安置されるのは、インドのバラモン教の精舎

を守るために置かれたのが始まりと。

名の由来は手にもつ金剛杵からで、どのような障

害も貫く聖なる力の神という意味だそうです。

 

二六時中

一日中という意味。昔の時刻は十二支で表され、

昼を六時、夜を六時に分割したもので、昼、夜の

六時を合わせたものということであります

現代は四六時中といい、4×6=24ということです。

子(ね)の刻が午前0時、それから2時間後の午前

2時が丑(うし)の刻。

一刻を30分単位で4分割します。したがって「

三つ時」というと

午前3時半ころとなるのでありますが、これでは

明け方近くなりますので、4刻で次の虎の刻にな

るということでありますから、丑の刻から残り3刻、

つまり2時半ころとなるようであります。

 

2017.10掲載再考

 

今日一日幸運でありますように 

 

                  誤字脱字ご容赦ください。

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編