精霊たちーはがき大ペン画 作品1442 | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

言葉の物語

 故事のある言葉

 仏教からの言葉

 

〖青二才〗

  あおにさい

 

経験が浅い若い男性のことですが、「この青二才

が!」なんて言うときは、生意気な言動をする若

者を叱ったり嘲ったりするときに使います。

また、自分を謙遜して「青二才ですから」などと

言ったりします。

 

」には「若々しい・生々しい・未熟」という意味

があります。

青春、青臭いなどと使われますね。

青春」は中国の五行説によるものです。

   ー春ー東ー青龍・(朱)ー夏ー南ー朱雀

   白ー秋ー西ー白虎・(玄)ー冬ー北ー玄武

   ー土用ー中央

  (北原白秋の名前もこれによるものですね。)

※五行説は古代中国における自然哲学思想で

  万物は火・水・木・金・土のご元素からなるとする

  思想。それに、方位と季節を守護する四聖獣を

  合わせています。

ちなみに「尻が青い」という場合の「青」は、幼児

の頃にある青痣「蒙古斑」のことをさします。

 

にさい」は「新背=にいせ(青年)」の音転だそう

です。

「背の君」というと自分の夫、恋人などを指しま

すね。

(「新背(にせ)はどこの国のもんた」なんて、古い

人で遣う人がいました。)

もう一つの説では「二才魚」からとするもので、

出世魚の二年もの魚のことだそうです。

 

≪仏教語≫

〖帝釈天〗

 たいしゃくてん

 

「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。

 帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎

・・・ 」。フーテンの寅さんの口上ですね。

東京葛飾の帝釈天題経寺は日蓮宗のお寺です。

 

帝釈天の前身はインドのバラモン教の中心であ

った軍神であり雷神「インドラ」であります。

梵天と並んで、仏教の二大護法神で、釈迦が

悟り仏に成る(成道)前から助けていたとされ、冥

界の侵攻を阻止するといわれます。

 

〖梵天〗

 ぼんてん

 

古代インドのブラフマー神で、帝釈天と合わせて

「梵釈」と称されます。

万物の根源「ブラフマン」を神格したもので、

ヒンドゥー教では創造神とされ、ヴィシュヌ(維持)、

シヴァ(破壊と再生)と共に三大神(トリムールティ)

の一体とされます。(梵字を発明したと)

梵天は釈迦が悟りを開いた直後、その教えを広め

るよう勧めます。(梵天勧請)

ちなみに、伊達政宗の幼名は梵天丸といいました。

 

 

 

                        今日一日幸運でありますように!

                       

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経の文庫