精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 故事のある言葉

 仏教からの言葉

 

〖月桂冠〗

  けっけいかん

 

月桂樹の葉の付いた枝をリング状に編んだ冠で

競技の優勝者に授与されるもの。

マラソンの勝者に贈られるのを今日でも見かけま

すね。

また、桂冠詩人という優れた詩人に与えられる称

号もありました。

このの由来は、ギリシア神話にあります。

月桂樹は太陽神アポロンの聖樹であります。

うテッサリアの川の神ベーネイオスの子に

ダフネという美しい乙女がいました。ある時、

アポロンはその乙女の姿を見て一目惚れします。

そしてダフネの後を追いかけます。それに恐れを

なしたダフネは父親の元へと懸命に逃げます。

そしていよいよ捉まれようとする時、川の神の父

に助けを求めて叫びます。そこで川の神の父親が

ダフネを一本の月桂樹に変えました

それ以後アポロンは彼女を憐れんで、この月桂

樹の枝から冠を作りつねに身に着けたと。

月桂冠の授与の始まりは、アポロン神殿がある

デルフォイのピティア競技祭からだそうです。

※ピューティアはデルフォイの神託所に仕えた

 アポロンの神官で予言の才知でしられていました。

 

≪仏教語≫

〖機嫌〗

  きげん

 

「機嫌」というと「御機嫌いかがですか」というよう

に遣いますが、これは一般的に「人の気分の善

悪を表現」する時につかいますね。

※上機嫌・不機嫌・御機嫌ななめなと。

 

また「御機嫌よう」というと「健康を祝し、また

祈っていう挨拶」の言葉ですね。

 

この機嫌のもとは仏教語で、本来は「譏嫌」であり

ます。「=そしる」と「=きらう」で、日常語の意味

と真逆であります。それは、仏教の僧に対する戒

めで、譏られたり嫌われたりしないようにという

息世譏嫌戒」というものでありした。

僧は修行に専念するために、労働をせず生活の

糧は民衆の布施に頼る所から、世間から嫌われる

ことなく尊敬されなければならないということであり

ます。(その一つが禁酒であり、臭いの強い物を食

べないということで、不快に思われることをしない

ということですね。)

これから、他人の内心や思惑を指すようになり、

安否、様子と意味が広がっていきました。

昨今ではあまり使われないようですが「機嫌」は

次のような意味もあります。

○時機・都合・場合。

○様子・事情・起居・安否。

 

 

                        今日一日幸運でありますように!

                       

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経の文庫