精霊たちーはがき大ペン画 作品1429 | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

 故事のある言葉

 仏教からの言葉

 

〖人生意気に感ず〗

人間は相手の心意気に感激して行動するもので、

名誉や金銭などの為にするのではない。

これは唐の高祖(李淵)、太宗(李世民)の二代に仕

えた諌臣・魏徴の「述懐」という詩からで、自分を厚

遇してくれた皇帝の為に敵地に乗り込もうという気

概を宣べたものであります。

 

       [ 述 懐 ]

中原にまた鹿を追う

  また天下取りの戦いが始まった

筆を投じて戎軒(じゅうけん)を事とす

  文筆を捨てて戦いの中に身を投じる

・・・・・・・・・・・・・・・・

希布に二諾なく

  漢の希布は一度承諾したことは必ず実行した

侯嬴(こうえい)は一言を重んず

  侯嬴は約束を守って自ら命を絶った

人生意気に感ず

  人は相手の心映えに感じで行動するものだ

功名誰が復(ま)た論ぜん

  功績や名誉など問題ではない

 

【脚注】

諌臣(かんしん)

  忖度なくダイレクトに天子の誤りを諫める

  臣下ということで、魏徴はその性格を認められ

  太宗から諌義大夫の役を賜ります。

述懐(じゅつかい)

  思いを宣べる

中原(ちゅうげん)

  黄河中流域をいい、天下を象徴。

  「中原を征する者は天下を征す」と言われて

  きました。

逐鹿(ちくろく)

  鹿は帝位を表し、天下を争うことを言います。

戎軒(じゅうけん)

  兵車。戦争の意。

 

  

 

≪仏教語≫

〖生者必滅〗

  しょうじゃひつめつ

 

命あるものは必ず死んで滅びていくということ。

平家物語ー巻の十』に次のように出てきます。

生者必滅、会者定離はうき世の習いにて候なり

   生者必滅は『大般涅槃経ーだいはつねはんきょう

   にある「一切諸世間、生者皆死 寿命雖無量

   要必当有尽」からであります。

    (如何なる世にあっても生あるものはみな死する

    寿命は本来無量であるが、現象界では必ず尽きる)

  会者定離は会う者はきっと離れる定めにあると

  いうことであります。

  会うは別れの始めなりですね、

    

『平家物語』の冒頭

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

  沙羅双樹の花の色 盛者必滅の理をあらわす

  おごれる人も久しからず 唯春の世の夢の如し

  たけき者もついにはほろびぬ

  偏に風り前の塵の如し

 

【脚注】

祇園精舎

  中インドのコーサラ国の首都・舎衛城の南にあ

  る釈迦とその僧団の僧房で、釈迦の強化活動

  の拠点の一つの僧院。

・諸行無常

  仏教の根本主張である三法印ー諸行無常・

  諸法無我・涅槃寂浄ーで、世の中の一切の造ら

  れたものは、常に変化し消滅して永久不変なも

  のないということ。

・沙羅双樹

  二本並んだ沙羅の木で、この木の下で釈迦は

  入滅します。涅槃の象徴とされます。

  釈迦は八十歳で入滅しますが、その時、四隅に

  植えられた沙羅双樹の木の一本ずつが枯れて

  白くなったといいます。

 

いずれにしても、仏教の無常観を表すものですね。

 

 

   

 

                        今日一日幸運でありますように!

                       

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 

新大字典(講談社) 

字訓:白川静著(平凡社) 漢辞海(三省堂) 

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武

部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝こ説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編)

新明解「四字熟語辞典」 三省堂

新明解「語源辞典」(三省堂) ことわざ辞典(gakken)

新明解「故事ことわざ辞典」 三省堂

新明解「類語辞典」(三省堂)

成語林(obunsha)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新・仏教辞典(誠信書房)

哲学用語入門(大和書房/高間直道著)

哲学辞典(平凡社)

漢字の用法(武部良明著/角川小辞典2)

仏教語源散策(中村元編/角川ソフィア文庫)

落語ことば辞典(榎本滋民著・京須偕充編)

中国史で読み解く故事成語/阿部幸信著 山川出版)

漢字の語源図鑑(平山三男著/かんき出版)

動物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

植物の漢字語源辞典(加納喜光著/東京堂出版)

古典語典「東洋」(渡辺紳一郎著/講談社)

中国名言物語(奥野信太郎編/河出書房)

中国名言集(一日一言) 井波律子著/岩波現代文庫

世界の神様解剖図鑑 平藤喜久子著/(株)エクスナレッジ 

ブッタいのちの言葉/宮下真著・道元禅の言葉/境野勝悟・

一休禅の言葉/境野勝悟ー知的生きかた文庫

心が晴れる禅の言葉/赤根祥道た著・空海感動の人生学/

大栗道榮・親鸞感動の人生学/山崎龍明—中経の文庫