精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

ことばの物語

  ≪うつす写・映・移・遷

 

ー形を別の所にそのまま表すこと→書類を写す

ー光によって別の所に表す→スクリーンに映す

ー動かして別の所まで持っていく→居を移す

ー動かして良い所まで持っていく→都を遷す

感染、「病気をうつす」の「うつす」は仮名表示であ

   ります。

 

写真」は「真を写したもの」という意味で、また「

」と同じように「肖像画」の意味を持ちます。

明治前期の写真で手を隠しているのは、魂が抜き

取られるという迷信によるものですが、そっくりその

ままの写真は、命までも写し取られそうに感じたん

ですね。

面白いのが、写真の中に手を出している人がいたり

します。なぜかというと、貧しいために小さくなった古

着を着ているからだと。果たしてそうかな?写真は

当時、写真はとても高価でありました。

英語では「フォト・グラフィー」といい「光で描かれた

もの」という意味であります。

 

ーうつす・シャ

もとの字は「寫」で、「宀=おおう」に「舃=席に通じる」

で、実物をしたに敷き、その上に紙などをかぶせて

書きうつすの意味。

 

ーうつる・うつす・はえる・エイ・ヨウ

「央=英ですぐれる」で、美しく盛んなものに「日」で、
日に照りはえて光にうつしだされること。ちなみに
「英」は花の美しいこと。
 
ーうつる・うつす・イ
「禾=いね」に「多=蛇に通じなよなよする」で、イネが
成長して風に揺れあちこち移り動くさまから、うつる
という意味。
 
ーうつす・うつる・セン
「辵=いく」に「人が抜けさる動作」で、魂が抜けるで、
そこから抜け出した中身が他所へうつること。
遷化(せんげ)
魂が身体から抜け出して、仙人となる。
仏教では高僧がなくなること。
 
遷怒(せんぬ)
八つ当たりする。
 
遷都(せんと)
桓武天皇は政治まで口を出すようになった仏教勢力
を排除するため、
奈良の平城京を捨てて、長岡京に遷都します。
その途上で、責任者の藤原種継が暗殺され、それに
皇太子の早良親王が加担したとされ、淡路島へ追放
されます。その途中で親王は無念の死を遂げます。
中岡京遷都から数年後、皇族が次々と病死します。
早良親王の祟りじゃ」となり、わずか十年で、京の
平安京へと遷都します。
京都は陰陽道の風水で「四神相応の地」とされます。
東は青龍で川(鴨川)、西は白虎で大道(山陽道)、
南は朱雀で湖(巨椋池)、北の玄武は山(鞍馬山)があ
ります
比叡山は鬼門の方向にあります。
こんな京都ですが、怨霊行きかう異界の地でありま
した。
 

今日一日幸運でありますように 

 

2017.10掲載再考

 

                  誤字脱字ご容赦ください。

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編