精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

  ≪はか亞・墳・墓

 

」がなぜはかなのか?

「はか」とは訓じませんが、じつはこれ「墓穴の土台を

上から見た形」であります。意味は「つぐ」「みにくい

であります。

何ぜ「つぐ」の意味なのかというと、先祖の墓を造って

祀るのは次の世代で代々次いでいくものというところ

からと

 

亜聖(あせい)

孔子の弟子の顔回、もしくは孟子のことを言ったもの

で、道徳、才知が聖人である孔子に次ぐ者ということ

でありますね。

亜流(ありゅう)

同じ流れをくむ人。日本ではまねをする人のことを言

います。

 

亜細亜ーアジア 阿弗利加ーアフリカ 

亜米利加ーアメリカ

 

【墓穴を共有する字】

ーア

「口」に「亜=墓穴・土台となって閊(つか)える」で、

か閊える

言語が発声できないこと。

 

ーしろつち・アク・ア

亜室の壁に塗るしろつち。堊筆という白墨(チョーク)の

事であります。

 

ーわるい・アク・オ

「心」に「亜=墓室」で、墓に臨んだ時の心、いまわしい、

わるいの意味。

日本では「猛々しく強い」という意味にも用いられます。

悪源太義平というと源義朝の庶子源義平のことで、

幕府や荘園主に対抗する鎌倉時代末の地頭、御家人、

名主などを悪党と言いました。

 

ーはか・ボ

「土」に「賁=噴に通じ、さかんにふきだす」で、土が噴

出したように盛り上がったはか。

墳墓の地

祖先代々の墓のある所。故郷。

 

ーはか・おくつき・ボ

」に「莫=草むらに火が沈むで、おおいかくす」で、

死者を土で覆い隠すこと。

墓石を今では「墓」というようですが、これは目印、つま

り墓標でありました。墓に石を上にのせるのは、昔の

屈葬で死者に石を抱かせたことの名残であるようであ

ります。

神道では奥津城(おくつき)といい、「奥深いところに

あって外部か遮断された境域」という意味ですと。

インドでは、ガンジス川に遺体を流す水葬で墓はない

とあり、キリスト教は最後の審判での復活のため、土

葬であります。

 

    我が骨を動かす者に呪いあれ

                シェイクスピアの墓の碑文

 

2017.9掲載再考

 

今日一日幸運でありますように 

 

                  誤字脱字ご容赦ください。

 

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編