精霊たちーはがき大ペン画  | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

  ≪あくび欠伸

 

欠伸

」そのものが「大きく口を開けた姿」で「あくび」。

欠伸は、「伸=背のび」で「あくびをして背伸びをす

」ことであります。

「欠」は字書によると、人が口を開け体をくぼませ

かがんださまで、くぼむ、かけて足りないなどの意

を含む。

欠の字義

1.がっくりする=欠身(腹がくぼんでからだがまがる)

2.あくび=欠伸

3.かく、かける。かけてくぼむ、足りない。

 

欠=口を開ける意味を含む字

ーよろこぶ・キン・ゴン

斤=物を細かに切る刃物」のことで、喜びのため

呼吸が小刻みになり

うきうきしてよろこぶの意味。想像力豊かな解釈で

すね。

別の字書によると「斤=刃物」とは関係ない」とあり、

息を弾ませることをあらわす擬声語」とありました。

 

ーよろこぶ・カン

「雚」は「」に通じ、人が大声で呼び合うさまから

「よろこぶ」の意味。

 

ーあざむく・いつわる・ギ

「其」は期に通じ、期待したものが得れなくて開いた

口がふさがらないさま。

別の本によると、「大声でおどしつける」がもとの意

味で、大声で脅すのは相手をごまかそうとする下心

からで、のちに「あざむく」の意味が強くなったもの。

 

ーつぐ・ジ・シ

人が吐息をついているさま」で斉に通じ、順序良

くととのえる、つぎにつづくの意味。今少しすっきり

としませんね。

別の本を調べてみると、溜息をつくところから、途

中でつぎつぎと休息する意味となり、そこから

「やどる」意と共に「つぎ、ついで」の意味が発生した

と。なんとかため息に繋げていますね。

 

ーうらやむ・うらやましい・セン

」に「氵+欠=口を開けた人のよだれ」で、羊の

御馳走を見てよだれを流す、うらやむの意味。たぶ

ん、子供が指をくわえて、ものほしそうににしている

姿から「これだ」と思ったのかもね。これが過ぎると

次の「盗み」に走ってしまうんでしょうね。

 

ーぬすむ・トウ

「よだれを流す」に「皿」で、皿の中の食べ物を見て

欲しくなるの意味から、ぬすむの意味。

 

ーうた・カ

哥=うた」に「欠=口を開ける:」.で、口を大きく開け

てうたう。

漢字の用法(角川小辞典/武部良明)によると

】は、

1.節をつけて言う言葉のうち、西洋式のもの。

2.日本古来の和歌、短歌、長歌なと。

】は、節をつけて言う言葉のうち、日本式のもの。

    (長唄・小唄・端唄・地唄・舟唄・馬子唄)

とありました。 

 

2017.9掲載再考

 

今日一日幸運でありますように 

 

                   誤字脱字ご容赦ください。

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編