精霊たちーはがき大ペン画  | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

 

 

ことばの物語

みるⅡー見・視・観・覧・窺・察

 

「見」、鬼太郎の目玉おやじそのもの。

字の成り立ちは「」に「儿=人のあし」で、大き

な目の人の意味から、ものをあきらかにみる

意味。ほら、目玉おやじですね。

単に物事を目に感じること。

 

ーみる・シ

物事を注意して見る

字の成り立ちは「示=ゆびさす」に「」で、一点

に視線を集中させてみる。「示」の原義の祭りの

机には直接関係ないとありましたが、「示=祭事の

机」とする解釈がありました。こちらの方が意味深

く、教えられます。

視は神前で、神の姿を見る神意の示すところを

  「みる」の意味。

 神意が示されるので「しめす」の意味となる。

                                          (白川静先生)

物の本質、そのものが言わんとするところを見ぬ

く。そのように深く凝視しなければならないものが

あるものであります。

 

    耳に見て眼に聞くならば疑わじ

     おのずからなる軒の玉水  (大燈国師)

 

ーみる・カン

遠くからそのものだけをよくながめること

字の成り立ちは「」に「雚=こうのとりの象形

で、こうのとりのように目を大きくひらいてよく見

るの意味。何故雚(一説に木莬(ミミズク)というと。

この鳥は神聖な鳥とされ、鳥占いに使われて、

神意を察すること「みる・みきわめる」ことを観

言ったのであろう。(常用字解)

 

観心(かんしん)

仏教語で、自己の心の本性を明らかに見極める

こと

関心興味感心感服で、歓心喜び(歓心

を買うなど)、寒心ぞっとする(寒心に堪えない)

と。

観世音菩薩

聖観音の変化。名の由来は、救いを求める人々

をよく観察して意のままに救うところから。

観自在菩薩

観音さんは三十三相に変化して衆生を救います。

その救いに応じて十一面観音、千手観音、如意

輪観音などの姿で現れるといいます。

観音さんは慈悲の仏さまで、人の苦しみを除き

慈しんでくださいます。

仏さまはほとんどが性別がありませんが、母性

を感じさせますね。

 

ーみる・ラン

物事をひととおりながめ見ること

字の成り立ちは「監=かかみ」に「見」で、鏡に映

して見る。

 

ーうかがう・みる・のぞく・キ

字の成り立ちは「穴」に「規=はかる(コンパス)」で、

穴の中をはかる、のぞき見るの意味。

 

ーつまびらかにする・みる・サツ

字の成り立ちは「宀=大きな建物の屋根」に「祭」で、

祭りを行って神意をうかがいみること。

 

2017.9掲載再考

 

 

今日一日幸運でありますように 

 

                  誤字脱字ご容赦ください。

勉強の主な参考書

漢字源(学研) 漢語林(大修館書店) 成語林(Obunsha)
新明解語源辞典(三省堂) ことわざ辞典(Gakken)

字訓:白川静著(平凡社)

暮らしのなかの仏教語小辞典(ちくま学芸文庫)
新佛教辞典(誠信書房)

暮らしのことば 語源辞典(講談社)

講談社現代新書ー漢字の字源・漢字の知恵

漢字の用法ー角川小事典(武部良明著)

動物シンボル事典ー大修館書店/ジャン=ポール・クレベール

英米故事伝説辞典ー冨山書房

中国の故事と名言500選 (平凡社/駒田信二・常石茂編