精霊たちーペン画トリミング | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

        

 

 

言葉の物語

  <ーサイ・セイ>

 

盛年重ねて来たらず  一日再びあしたなり難し

時に及んで 当(まさ)に勉励すべし

歳月人を待たず   

                         (陶潜)

 

年年歳歳花相似たり

歳歳年年人同じならず

         (劉希夷:初唐)

劉希夷は短命であったらしい。

まさしく、この詩の如くですね。

 

佐賀藩の江藤新平を主人公にした司馬遼太郎歳月

という小説ありましたね。

 

第一の辞書

<「」はもとは「なかの示は歩」。

 従って「歩=あゆむ]に「戌=まさかり〈鉞〉」で

 いけにえを裂いて一年ごとに祭る儀式

 これに、一年が終わって次の年へ歩む意味が付され

  る。>

 

第二の辞書

<「戌=はもの」に「歩=としのあゆみ」で、手に鎌を

    持って 作物の穂を刈り取るまでの時間の流れを

    示す。

第三の辞書は、第一の辞書に同じでした。

 

歳陰

十二支のこと。年の暮れ。

 

歳華

としつき。華は日月の光

春の日光。青春時代。

 

歳寒

老年。逆境。

寒い季節は、人生では老年であって逆境に

到るってことですか。

 

歳寒三友

冬の友は松竹梅

おとろえた世に友とすべき三つのもの。

山水、松竹、琴酒

酒は飲みませんので、私の場合は二友。

 

歳寒の松柏

どんな苦しい時も、決して節操を変えず信念を貫き

しとおすことのたとえ。

松柏は常緑樹。

 

歳時記

一年の四季に応じて、事物や行事などを順に記した

書物。

昨日、買ってきました『歳時記百話』(中公新書)。

暇つぶしに良い本です。

 

歳旦

元旦の朝。

 

歳徳神

陰陽家で正月に祭る神。

万事において吉をよぶ神。

 

歳暮

年末の贈答をいいますが、元来は年末、老年

意味ですと。

 

歳を罪となす

孟子の言葉で、人民の生活が苦しいのは、政治

が悪いからでなく不作の為であるとして、穀物の

実りに罪をなすりつけること。

昨今は、政治の貧困はもっぱら不景気ですかね。

 
2017.10掲載再考

 

 

今日一日 幸運でありますように!

 

                誤字脱字ご容赦ください。