不妊退職アラフォー主婦の日々 -4ページ目

不妊退職アラフォー主婦の日々

35歳で不妊退職、体外受精に挑戦中の主婦
治療のこと・日々のことを記録します

実は、妊娠関係がきっかけで

友人からの連絡を無視してしまったことがあります。

 

学生時代のバイト仲間で同い年のAとは、

テンションや考え方が似ていて、

誰に対しても(店長でも)はっきり言うところや

バイトに対しての姿勢など、尊敬もしていて

社会人になってからもちょこちょこ会っていました。

 

私が結婚してから1年後くらいにAも結婚し、

新居におじゃましました。

 

その時は不妊治療のこと考えていなくて、2人で

子供を持つなんて考えられない!

自分のことで手一杯だし、自分のためだけにお金使いたい!

でもいつかは欲しいよね~なんて話してました。

(簡単に授かれると思ってた私を殴りに行きたい)

 

それから1年半後くらい、私が不妊に悩み始めた頃

Aから妊娠報告の連絡がありました。

 

「子供ができた―!

女・妻としての役目を果たした(笑)」

 

その時はおめでとう!と返して終わりましたが

・・・最後の1行にグサッときてしまい。

 

何度か遊びに誘われても忙しいからと断り

出産後に遊びに誘われた時は、ついに連絡を無視してしまって。

 

私が不妊に悩んでいることをAに伝えていなかったし

Aに悪気がないのは分かっている。

たぶん照れ隠しでふざけていったんだろうと思う。


こんな些細なことで、ずっと仲良かったAと会わなくなった自分の小ささにもがっかり。

Aも、何で私が無視したか分かってないと思います。

 

でも、その時はどうしても気持ちを抑えられなくて

私は女・妻として役目果たしてないってこと・・?と自虐的になってしまって。

自分を守るのに精一杯でした。

 

 

もしあの時の状態で会っていたら

無視するよりもっとAを傷つけたかもしれないし

私ももっと落ち込んでしまったかもしれない

 

と自分に言い聞かせつつ、ふとした瞬間に

Aを無視してしまった罪悪感に襲われます。

 

今更連絡するのもな、と思っているので、

これからも連絡は取らず

もしどこかで偶然見かけたときは、声をかけたいな。

以前投稿したこちら↓

 

複数病院を受診した場合、無条件で合算金額が

限度額オーバーなら対象、と思い込んでいたのですが・・・!

 

私の条件だと

1か所の病院で合計21,000円以上支払いが発生する場合のみ

合算ができるようです・・・!

見落としていた驚き驚き

 

眼科とか整形外科とか受診したのに

合算されなかったのはそういうことだったのか泣くうさぎ

 

そしてもう一つ。

国民健康保険から扶養に切り替えると

今までの限度額はリセットされ、

夫の収入ベースで限度額が決まる真顔

 

今の夫の年収だと、我が家は エ に当たるので

80,100円+(診療報酬点数の総額=医療費-267,000円)×1%

という計算になるそう。

楽天のこちらのサイトがとってもわかりやすかった!)

 

とりあえず80,100円以上だと限度額適用になるんだけど

80,100円超えた分に1%掛けてちょっと限度額が高くなる仕組みっぽい泣くうさぎ
 

支払額によって限度額高くなるのが

納得いかなくてchatGPTに質問してみたら、

不公平感を減らすためらしい。

まだまだお金周りは分からないことだらけです。

 

この手の説明、難しい言葉だらけなので

もっと易しい言葉で説明があるといいな笑

今更ながら・・・

2回目の採卵の時にかかった費用をまとめます。

 

初回はこちら↓

 

 

私が通っているクリニックだと、採卵スケジュールはこんな感じ。

 

採卵スケジュール

①生理3~5日 血液検査とエコーで状態確認

  ↓    卵を育てる薬を注射・排卵を止める薬を飲む

②生理7~9日 血液検査とエコーで卵胞が育っていたら採卵日確定

  ↓

③採卵日34~38時間前 自宅で卵胞を成熟させる薬を注射

  ↓

④採卵当日   採卵する

  ↓    

⑤採卵翌日   受精したか確認の電話をする

  ↓

⑥採卵後8~10日 今回の凍結胚について結果説明

 

具体的な日にちと金額はこちら↓

 

①6/6 卵巣状態チェック 17,700円

②6/13 卵胞発育チェック 7,400円

④6/16 採卵 23,730円(夫分550円含む)採卵数:4個

⑤6/17 受精確認の電話

⑥6/24 凍結胚・培養経過説明 7,080円

合計:55,910円

 

6/2に3回目体外受精の妊娠判定で受診していたので

55,910円-550円(夫分)+2,240円=57,600円。

6/24時点で限度額ジャスト!(すごい)

 

6/26に生理が来たので

3回目の採卵初回通院費は0円でした飛び出すハート

 

採卵2回とも限度額オーバー。

次の採卵も限度額オーバーだと、

限度額が44,400円に引き下げになります!

 

がしかし!

8月で失業手当が終了して夫の扶養に入る予定なので

また条件が変わりそう。また調べなければ!

 

2回目は卵胞が順調に育ったので

最低通院回数の4回で済みました。

 

そして薬の副作用や採卵後のふらふらなど、

月全体を通して何となく体調が不安定でした。

採卵月はこういうもんだと割り切っていた感じですにっこり

先ほど受精結果を電話で教えてもらいました。

 

8個中、7個が受精!

 

よ、良かった!!!ひとまず安心です泣くうさぎ飛び出すハート

 

凍結胚の結果が待ち遠しい、そわそわ!

引き続きリラックスして、規則正しい生活を心がけます!

 

ふだん在宅勤務の夫、今日に限って出社なので

まだ言えておらず・・・

早く言いたい!!!

 

ちなみに、卵巣の腫れを早く落ち着けるにはどうしたらいいか

培養士さんに聞いてみたら

「うーん、規則正しく生活するくらいですかね・・」

との回答でした。ちょっと困らせてしまった・・!

 

自然治癒力を信じます!

8月は治療お休みになるかなにっこり

昨日は寝られなかった分、

ちょこちょこ仮眠を取って過ごしていたからか

夕食後一気に眠気に襲われました大あくび

 

ベッドに入った瞬間に寝たみたいふとん1ふとん3

寝られて良かった!

夜のカフェイン、気を付けますコーヒー

 

昨日は一日中、

下腹部の圧迫感があったり

胃がむかむかして

空腹を感じませんでした。

 

夏バテしないように無理やりご飯食べた感じ。

(寝不足でおとといの食事を消化できなかったのかも)

 

そして今日は胸が張っている感じ。

下腹部の違和感は今も残ってるし、

膀胱炎も相変わらずネガティブ

 

今日の夕方、受精確認の電話をする予定。

未熟卵子が成長して、取れた分全部受精できてますように!!