日蓮正宗法華講員に対する破折 2 仏・法・僧  四諦 | たこなぐりの宗教ブログ

たこなぐりの宗教ブログ

宗教の古典の紹介
この世での生活状況

 社会的身分も家も捨てて僧になると、それだけやれというのではありません。原理はそうです。「そこから考えてみなさい」と言っているのです。今になって、「阿闍梨様」「法主猊下様」「法主上人」「貫首様」「御前様」など、何を言っているのでしょう。そのような意味で言っているのです。

 

*

現代の僧侶階級

どれだけの悟りを得ているのか、救済力があるのか、疑問。

見識が高いと信じられているマスコミや言論人。

彼らの言うことを聞いていたら、世の中が地獄になる。

死後、地獄へ行く僧侶やマスコミ連中は多そう。

宗教指導者やオピニオンリーダーたちが地獄的

こういのを末法の世と言う。

 

管理人も悟りとか救済に興味があるが。

「苦界のこの世での憂さ晴らしのために」研究・発表している。

「言うことを聞きなさい」と言う気も無ければ、読者の死後に責任をとる気も全くない。

 

「耳障りのいいことを言う候補者。そちらの方がいいのなら、どうぞその人に投票してください」

「耳障りのいいことを言う宗教者。そちらの方がいいのなら、どうぞその人に従ってください」

宗教だけではなく、思想一般

「朝鮮人はかわいそうだ。彼らの人権を保護しなければならない」

「日本は侵略した悪い国。永遠に贖罪を続けなければならない」

 

これも宗教の教義の1

 

 坊さんとは脱社会です。脱社会をした人が集まったところを「サンガ」と言ったのです。お堂、集団という意味です。
 僕はそのようなものの考え方をしています。現代の坊主に、「一銭ももつな!」と言っているのではありません。原点はそこにあるということを忘れてはいけません。
仏教とは何を説いたものでしょう。これも原点です。お釈迦様は最初に何を説いたのでしょう。それすらわかっていません。仏教とは四諦の法門を最初に説いたのです。四諦の法門とは何でしょう。「四つの悟り」という意味です。「四つの諦」と書いて「四諦の法門」と言うのです。

 

*

たい・諦、サテイア、真理

 


それは、「生老病死」ということを説いたのです。生まれるのは苦、生まれたものは必ず年を取っていきます。「いつまでも若くいたい」と思ってもどんどんと年を取っていくのです。年を取って老いていくことは苦痛です。最後は病気になります。これも苦痛です。死ぬときもまた苦痛です。癌になれば、全身に管を入れて麻薬を撃たれ、頭が狂い発狂して死ぬのです。痛みだけが止まりますが、頭が悩乱して真っ暗な部屋で死ぬのです。
「生まれるのも、老いるのも、病気になるのも、死ぬのも苦である」と悟るから、「四諦の法門」といいます。これが仏教の原型です。人生は生老病死の幕を追っていくのです。「僕は何とか苦しみのないように変わりたい。生まれるのも喜び。生きているのも喜び、病気になるのも喜び、死ぬのも喜び」このように変われればよいのです。仏教の救いとは、そのようなものです。

 

*

執着を離すしか、ないでしょうな。

諸行無常と諸法無我を達観し。

救われようが、救われまいが、どのみち死ぬんだからいっしょか。

老子的にはそういう説明

責任という概念がないのね。