たこなぐりの近況報告 2016.年2月下旬  雑感いろいろ | たこなぐりの宗教ブログ

たこなぐりの宗教ブログ

宗教の古典の紹介
この世での生活状況

AM5時
日経先物
デスクトップの画面を枕元に置いて寝る。
寝ている間に16500円を超えていた。
「16000円は高い。維持できんだろう」と、
山勘信仰で売ってメッタメッタ

15500円台から水準訂正のかつぎあげ。
「16500円を超えて16600~16700目指すの?」
ちょっと信じられない最近の急騰

「上げるのを売る。下げるのを買う」
ええかげんにしろ

0 ブログの更新、雑感
パウロの手紙や歎異抄
名文だが内容のレベルが低いので、更新中断
バカバカしいと思うことはやらない、
厭なこと(義務感)から逃げるのが老子流

「神とは何か、仏とは何か」
「悟りとは何か、救済とは何か」
これは霊界から見ないと説明できない。
私の記事がパウロや親鸞の理解につながるなら、続けるか。
この世目線の解説書など、いくらでもあるから。

ブログ書き
私の憂さ晴らしになっている。
宗教のはなしをしても、誰も聞いてくれないが。
読者がいるのはありがたい。
こちらも書くのに張りがでる。

この世目線では
仕事も結婚もせず、ブログを書いて遊んでいる
バカだ、アホだ、負け組だ。やる気のないカスだ。
まったくそのとおり。反論の余地がない。

イエスも大工仕事をせずに弟子を連れて、ブラブラしていたし。
釈迦も王子の地位(職業)を放棄した。
マホメットはアッラーの啓示とか、わけのわからんことを語り始めるし。
ソクラテスは働かないで議論ばっかりするので、嫁がカンカンに怒っていたとか。

隆法先生も言っていること、やっていることがキチガイみたい。
だからといって、その教えが世界に広まり、数千年遺らないとは言えない。
詐欺師扱い、偽預言者扱いされて殺されたイエスやソクラテスを見ればわかる。

私のブログも遺ればいいな。
後世の人々の信仰(尊敬)が、霊界での魂向上の浮力になる。
天の蔵に徳を積むというやつ。
名誉欲もさることながら、死後の実利も大きい。

宮本武蔵
晩年の悟りや後世への影響、人々の尊敬(武芸の神としての信仰)も大きいが。
あれだけの人間を殺した。その肉親を含む多くの恨みが消えないため、なかなか霊界の高みに登れないらしい。
生きている間におもりを作らず、浮力を作りたいもんじゃ。

1 ヤフオクの仕事
先週さぼったので、2週間ぶりか。
土曜日行って、整理しなければ。

2 食生活ほか
ご飯(玄米)を炊かず、パスタやラーメンですませる。
健康を考えたら、後半に海草や魚がベストだが。
米を洗う手間がメンドウ
パチンコ依存症の人が、歯を磨かなかったので前歯が折れたとか。
それに近い状況
何か起こってからでは遅い

キャベツ
青野菜と淡野菜
両方の機能があるらしい。
最近安くなったので助かる。