2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
「派遣先」は私立大学の「学部事務室」
先日退職された「先輩派遣職員」とお食事![]()
本日は、
退職された先輩のことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務
↓
今回の職場である「私立大学」は、
前職場の「私立大学」に比べて、
「派遣職員」の割合が多く、
年齢層も私と同年代から高めなので←
居心地は悪くありません
↓
なので、「ランチタイム」は、
女子会さながらの楽しい時間となっています
↓
しかし、残念ながら、
「派遣職員」とは、「はかない」立場なので←
職場の私達を取り巻く環境は、
「ずっと続く」ことはなく、
絶えず変化しつつづけているのも事実![]()
なので、
寂しい思いをすることもあるのですが
↓
ここ最近は、
派遣先の職員さん曰く、
「派遣職員率」が過去1高くなっているようで、
「派遣職員」である私は、
同じ立場の職員が多い事への安心感から、
かなり快適に過ごさせて頂いています![]()
そんな状況の、先日、
退職された「先輩」派遣職員さんと
退職以来初めて、
お食事に行く機会がありました。
私より「半年」ほど先輩の彼女は、
お子さんの年齢から、
多分少し先輩で、
私が入職以来、半年間、
本当に本当にお世話になった方でした![]()
「能力」的にも長けた方で、
「お人柄」も良く、
私が、新しい職場で、
快適な「派遣ライフ」を送れたのは、
間違いなく、
「彼女のおかげ」と言っても過言ではありません。
そんな彼女は、こちらを退職後、
新しい職場では働き始めていらして、
とても「イキイキ」されていました![]()
彼女曰く、
「やっぱり、私は、
経理が合っていたみたい♡」
と。
「そっちでは、
自分でもビックリするぐらいの
ありえない「ミス」をしたこともあったけど、
こっちでは、
それが全然なくて、
大体流れはわかったし、
(まだ、1ヶ月経ってないのに?!
)
全く、
苦なくできているのよー♡」
っておっしゃってて![]()
とても良い笑顔をされていました![]()
いやー。
めちゃくちゃ羨ましい![]()
私と、正反対じゃん
↓
よく言われていることですが、
この「苦なく出来ること」が、
いわゆる「強み」であり「才能」![]()
だからこそ、
「得意なこと」わからない場合は、
「苦なく出来ること」を見つけて、
それを「仕事」にすれば良い!!
なんて言われますが、
その「苦なく出来ること」が、
見つからないから
困っている「私」・・・![]()
なので、ほんと、
めちゃくちゃ羨ましい![]()
「私も、頑張ろう!!」っと。
本日は、
退職された先輩のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()




