2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
学生の夏季期間中、職員の勤務は、
「フルタイム」ではなく時短「パートタイム」
のんびり勤務体制にもかかわらず、
業務量は多めでバタバタ![]()
![]()
![]()
「正規雇用」と「非正規雇用=私」の差![]()
本日は、
派遣先の業務のことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務
↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇期間中は、
私達職員も、
時短の「パートタイム」勤務となり、
勤務日数や勤務時間数が極端に減ります。
なので、余談ではりますが←
私のような、
「派遣」つまり「非正規雇用」は、
この間、お給料が減るの![]()
ですので、
2025年8月中旬、私は、こっそり←
この「期間限定」で、
「タイミー」デビューしています
↓
さて、
そんな「派遣先」ですが、
夏季休暇期間中ということで、
通常授業はなく、
(夏季集中講義などは実施されます。)
この期間は、
学生の「窓口」への来室や「電話」は、
通常時期に比べて、極端に減ります。
が、しかし、
バックオフィスの
「事務作業」は、
特に減ることもなく、
なんなら、この期間中も、
まあまあな
「閉め切り」の設定があるの![]()
なので、ハッキリ言って、
時短の「パートタイム」勤務で、
対応出来る「量」には、全く見合ってない!!![]()
つまり、
めちゃくちゃ忙しい![]()
![]()
![]()
そのため、
契約上は、「時短」に設定されていたものの、
「残業」せざるを得ず、
結局、
ほとんどが、
「通常」の就業時間になり、
日によっては「それ以上」になりました![]()
しかも、
とびとびの出勤体制なので、
めちゃくちゃ非効率
↓
もちろん、
「残業」すれば、
その分「残業代」はつきますけれども、
「仕事がない日」が多かったにもかかわらず、
なんとなく落ち着かないし・・・
「仕事がある日」は、
通常より忙しい・・・
そんな「夏季期間」となりました![]()
「正規職員」さんの中には、
結局、
出勤日ではない日に、
出勤せざるを得なかった方もいらして、
その分を、
「夏季休暇期間」があけた「今」、
代わりに、
お休みされている方もいらっしゃいます。
まあ、それでも、
強制的に←
「お休みをとらざるを得ない状況」の職場は、
「正規職員」さんにとっては、
「良い職場」なのかも知れませんね。
「お給料」は
変わらないわけですから![]()
反対に、
私のような「派遣」にとっては、
これだったら、通常通り、
「フルタイム勤務が良かったなー」
と思ったり![]()
こういうとき、
「正規雇用」と、
「非正規雇用」の違いを、
つくづく感じますよねー![]()
本日は、
派遣先の業務のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


