2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
現職場の夏季休暇中に「タイミー」挑戦中
リピートしたのは職場環境◎「パン屋さん」
「パン職人」ってどんなイメージ?!
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇期間中は、
私達職員も、
時短の「パートタイム」勤務となるため、
出勤日数がかなり減ります
つまり、
私のような「派遣」は、お給料が減るの
そのため、
色々、「単発」のお仕事を探していたのですが↓
なかなか条件に合う
お仕事が見つからなくて・・・
そんな状況の中、この度、「54歳」にて、
晴れて←「タイミー」デビュー致しました↓
初めてのお仕事は、
自宅近くの「パン屋さん」で、
パンの袋詰めやパンの仕上げ業務↓
このお仕事が↑とっても楽しく、
なおかつ、職場の雰囲気が良かったので、
「またやってみたいなー♪」
と思って、アプリを見ていたところ、
たまたま、
本業がお休みの日で応募があり、
即エントリーで、
お仕事をゲット出来たので、
(人気店で、いつも「即締切」になるお店)
先日、
2回目の「パン屋さん」へ参戦してきました
そして、やっぱり改めて思ったこと!!
それは、
初めて「タイミー」やるなら、
「パン屋さん」はオススメ!!
ということ。
理由は、
「パン職人」に悪い人はいない!!
と思えるから
私が、
2回行かせていただいた「パン屋さん」は、
スッタフが、男女合わせて、
3名から5名ぐらいいらっしゃいました。
その中で、
「タイミー」担当は、男性の方のようで、
まだ2回しか行っていませんが、
それぞれ、別の方でした。
そして、そのお二方とも、
共通して、口調や物腰がとても柔らかく、
特に、
「パン」の扱いがめちゃくちゃ丁寧
私が袋詰めしたパンを、トレイに乗せて運び、
売り場の陳列棚に並べていくのですが、
とにかく、その所作が、
とても丁寧でやわらかい
それで思ったんですよね。
そもそも、
「パン職人になりたい!!」と思って、
「パン職人」になった人って、
悪い人がいないんじゃないかなーって
だって、
意地悪な気持ちで「パン生地」をこねたり、
イライラしながら、
「パン」にクリームを絞ったり、
フルーツを載せる繊細な作業って、
出来ない気がするんですよねー。
しかも、
出来上がった「パン」を、
不満タラタラ、文句タラタラ言いながら、
丁寧に扱うことって、出来ないですよね。きっと。
ってなことを、
「パン屋さん」で、2回働いてみて、
ちょっと思ったんですよね
例えば、
オフィスワークだと、
電話対応で、
お相手の方と上手く話がまとまらなかったり、
何かトラブルがあって、
「ガチャン」と、
乱暴に電話を切る方がいらっしゃったり、
大声上げたり、嫌みっぽく、
部課を叱咤している方がいらっしゃったり、
何が原因かわからないけれど、
書類をバサッと机に置いたりして、
不機嫌をまき散らす方がいらっしゃったり・・・
そんな残念な状況が、
たまにありますよね・・・
(ちなみに、今の職場は、
そういった残念なことが皆無で快適)
でも、
「パン屋さん」に限っては、
そんな状況が、
想像がつかなかったんですよねー
と言うことで、
個人的には、
初「タイミー」が「パン屋さん」で、
大正解でしたし、
もしこれから「タイミー」を始められる方には、
「パン屋さん」は是非オススメです
まぁ、あくまでも、
「私個人」の見解ですけれどね
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです