2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
現職場の夏季休暇中に「タイミー」参戦中!!
2回目のタイミー「教員免許」を活かして、
「放課後デイサービス」アシスタント業務
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様、「フルタイム勤務」で、
「学校事務職」に就いています↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇中は、
私達職員も、時短の「パートタイム」勤務となり、
出勤日数がかなり減り、
それにともなって、
私のような「派遣」は、お給料が減ります↓
そのため、
その間、「何か出来ないかなー?!」と
探していたところ、
「タイミー」で働くことを思いつき、
この度、「54歳」にして、
「タイミー」デビューを果たしております
そして、先日、
2回目のタイミーに参戦してきました。
実は、
こちらのお仕事の方が、初めてのお仕事より、
先にエントリーしていました↓
今回のお仕事は、
未就園児から、
小学生低学年の子供たちが通う、
「放課後デイサービス」での
アシスタントスタッフ業務。
必要な資格は、「教員免許」。
約3年ぶりに、
「教員免許」を引っ張り出し←
アプリ内に「保有資格」を登録後、
当日、実際に「コピー」を持参。
今回の勤務場所は、
自宅から自転車で20分弱
勤務時間は、
13:00~17:00までの4時間。
ちょうど暑い時間帯の出勤だったので、
通勤だけで、
汗だくのヘロヘロではありましたが←
職場では、
感じの良いスタッフさんに温かく迎えられ、
ちょうど、
ランチタイム終了間際の
子供たちからは、
興味津々の←歓迎ムードでお出迎えされました
スタッフさんから、
「では、さくら先生。
子供たちに
かるく挨拶して下さい!!」
と、突然振られ←
久しぶりの【先生呼び】に、
なんだか
懐かしい気持ちになりました
そう言えば、
すっかり忘れていたのですが←
振り返れば、
【先生呼び】をされていた期間も、
結構あったなー♪
って
今では、
「先生」というと、
配属先学部の、
「大学教授」のイメージがありますけどね
さて、この日は、
「夏祭りウイーク」の一日だったようで、
ランチ後は、
夏祭りにちなんだ、
ボーリング、輪投げ、射的、ヨーヨー釣りなどの
「遊び」が用意されていて、
私は、
その中の1つ「ゴルフ」を担当。
幼稚園年長から、
小学生低学年の子供たちは、皆、大喜びで、
「夏祭り」を楽しんでいました
こんな小さな子供たちと接するのも、
久しぶりで、
直近は、「中学生」だったし、
ここ最近は、
「大学生」に囲まれてのお仕事だったので、
こちらも、
なんだか懐かしい気持ちになりました
いつもとは全く違う「お仕事」に、
新鮮な気持ちで取り組め、
なおかつ、
久々の【先生呼び】で、懐かしさを感じた、
今回の「タイミー」業務、
なかなか良かったです
また、機会があったら、
是非トライしてみたいなあー
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです