2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
現職場の夏季休暇中に「タイミー」初参戦!!
その「シンプルさ」と「お手軽さ」に、
ただただ感動
本日は、初めて、
タイミーで働いたことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新しい職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇中は、
私達職員も、時短の「パートタイム」勤務となり、
出勤日数がかなり減ります↓
そのため、
この期間を利用して、
以前から気になっていた
「タイミー」に初めて応募てみました↓
この「アプリ」、
めちゃくちゃ簡単で、
「54歳」機械音痴の私でも←
サクサク簡単に登録でき、
手軽に応募が出来ました
今回応募したお仕事は↑
実際に働くのはちょっと先。
なので、
応募以来、なんだか気になって←
ちょくちょく「アプリ」を眺めていると、
自宅近くで
しかも「やってみたい!!」と思える、
気になるお仕事の募集が、
ポツポツと出てきて興味津々
がしかし、
一瞬迷っている間に、
ものの5分もしないうちに、
「閉切」になるの
「えっ?! どういうこと?!」
「速くない?!」
皆さん、
どんな「早業」を使っているのか、
全くわからないのですが←
とにかく、
びっくりするぐらいあっという間に
締め切られて募集が完了してしまうのです
そんな状況の中、先日、
実際の稼働日、前日夕方に、
自宅徒歩5分の
「ベカーリー」のスタッフ
「9:00-12:00」短時間勤務
の求人を発見!!
しかも、
「Good率100%」
業務内容やレビューをみると、
任されるお仕事は、
「パンの仕上げや袋詰め」
これらを、
今までの経験から←
ほぼ瞬時に確認し、即エントリー!!
すると、
なんと「初」お仕事ゲット!!
なんだか、
「ゲーム」に勝ったみたいで?!←
めちゃくちゃ嬉しい!!
が、しかし・・・
不思議なもので、
やっとの「お仕事ゲット」に嬉しい反面、
急に、不安が襲ってきた!!
と言うのも、
よく考えたら、
私、「54歳」でいい年だし、
今回応募したのは「未経験職」だし、
その上、
たった「3時間」とはいえ「立ち仕事」
「私なんかに出来るかしら?!」
それに、
変な人がいたら・・・
嫌な目に遭わないかしら?!
元来「豆腐メンタル」な私・・・
さっきまでの
「イエーイ!!」のテンションから急降下
恥ずかしながら、
これだけ年を重ねていても←
やっぱり、
「初めてのこと」は不安になるものです
とは言え、
やったことのない、
「パン屋さん」でのお仕事は魅力的だし、
「タイミー」にも興味があるのも事実
そんな、
嬉しいような、不安いっぱいのような
複雑な思いで迎えた当日。
張り切って行ってきました!!
結果、
めちゃくちゃ楽しかった
そして、
勇気を出して、
応募して本当に良かった
職場に着くと、
担当の方(多分お若い?!男性)が、
あたたかく迎えてくださって、
もうそれだけで、100点満点!!←単純?!
お仕事スタートも簡単で、
OQコードをかざすだけでチェックイン完了
お仕事は、
パンの袋詰めをメインに、
焼き上がっているパンに、
切り目を入れてクリームを絞ったり、
専用の機械を使って、
カスタードクリームを詰めたり、
フルーツを載せてミントを飾ったり、
とにかく楽しい作業でした
心配していた、
3時間の「立ち仕事」も問題なし
(本当は、当日晩はかなりお疲れでした)
作業が終わると、
またQRコードをかざしてチェックアウト。
その場で、
報酬が支払われ、
評価をつけ、レビューを書きお仕事終了。
とにかく、
「超簡単」にお仕事ができ、
そして、
「超お手軽」に、
報酬が支払われました
登録時のステータス、
「Rookie」が、
お仕事をしたことで、
「Hope」になったことも、なぜか嬉しい
なんだか、
全てが「ゲーム」に近い感覚
とにもかくにも、
「54歳」初チャレンジの「タイミー」は、
その仕組みの
「シンプルさ」と「お手軽さ」に、
ただただ感動した経験となりました
次のお仕事も楽しみ
本日は、初めて、
タイミーで働いたことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです