54歳ショック?!派遣時給マージン再認識【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

「派遣」という働き方に納得しているも、

その「マージン率」を改めて知りショック泣

 

本日は、

派遣のマージン率のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年4月より、

転職して新しい職場で、働いています。

 

今回も、

「派遣」という働き方を選び、

「現職場」は、

2社目の「派遣会社」の派遣先です。

 

派遣先は、「私立大学」で、

配属先は「学部事務室」の教務課です↓

 

 

実際の勤務先と、

直接の雇用関係に「ない」ことの「メリット」

も大いにあり、

ある意味、気が楽なのですが、

 

先日、職場で、

たまたま、

「派遣会社」の「マージン率」を知る機会があり、

改めて、その「高さ」に驚きましたびっくり

 

一般的な派遣会社のマージン率は、

「30%前後」らしのですが、

 

私の契約先である、

「派遣会社」が開示している「マージン率」は、

「31%越え」となっています爆  笑

 

まあでも、個人的には、

「低マージン率」>「職種」とはならないので、

概ね納得していて、

 

私の「時給」からだと、

実際はこれぐらいかなーと予想していました照れ

 

ところが、先日、

次の「派遣募集」に関して、

「大学」が「派遣会社」に支払う金額を、

たまたま知る機会があり、

 

その額が、

私の予想を遙かに超えていたことに、

とても驚いたワケなんですびっくり

 

同じ、

「教務課」の募集だったのですが、

 

唯一違うところは、

「短期契約」ということ。

 

まあ、確かに、

「短期契約」は牽制されがちかもしれませんが、

 

働き始めてわかったことは、

「短期契約」であっても、

意外と「契約期間」が伸びて、

私と同じ、

「長期契約」とは名ばかりの「1年契約」と、

大して変わらなかったりする例も多いんです照れ

 

 

「高時給」にしないと、

応募者が少ないことを見越しての、

あえての「割増し時給」だとは思われますが、

 

もしかして、

「派遣会社」が違うと、

私の契約でも、

もっと「高時給」だったのかなーとか、

 

もしかして、お昼をご一緒している

お仲間の「派遣さん」とも、

「差があるのかなー」とか、

 

色々いらぬ想像を勝手にして、

勝手に落ち込んだりしています笑い泣き

 

真相は、まったくわかりませんが、

かなりモヤッとして、

ショックを受けた出来事でしたゲロー

 

本日は、

派遣のマージン率のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ